京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:38
総数:311815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年:さすてな京都 社会見学1

画像1
画像2
今日は社会科の「くらしとごみ」で学習した、ごみの処理の仕方やそこで働く人々の工夫を探すために社会見学へ行ってきました。

3年 書写「はらいの筆使いに気をつけて」

画像1
画像2
画像3
今日は右はらい、左はらいの入った「大」という文字に挑戦しました。初めははらいの練習から。みんな筆の持ち方ばっちりで集中して練習しました。なぞり書きをした後、集中力を高めて清書しました。
「うまくいかへん・・・」という声も聞こえてきましたが、初めてのはらい、とてもよく書けていました。
そして作品に先日練習した小筆で名前を書きました。

3年 理科「花の生長」

画像1
画像2
画像3
暑くなり、草木もぐんと生長する季節を迎えています。理科で育てているホウセンカには赤い花が咲いています。また、ひまわりの丈もとても高くなっています。
あまりにも暑いので、各自がタブレットで写真を撮り、観察カードをにまとめました。

3年 総合的な学習の時間 「中学生から聞いた池田小のじまん」

画像1画像2
先週中学生から聞いた「池田小のじまん」の結果をみんなで集計しました。多かった順に並べて見てみると、みんなが思っているじまんと同じ「池田アルプス」がダントツでした。結果を受けてそれぞれが思ったことを交流しました。

今日の給食

画像1
今日の給食は、牛乳・ごはん・いわしの生姜煮・かぼちゃの煮つけ・みそ汁でした。いわしは、骨がたくさんあり、子どもたちは苦戦していました。かぼちゃの煮つけは、スチームコンベクションオーブンを使って作られており、味がしみていて、とてもあまかったです。

3年社会「商店のはたらき」〜コープ醍醐見学2〜

画像1
画像2
画像3
質問タイムでは、たくさんの子どもが店長さんに質問をしていました。
「商品はどこからきているのですか?」
「安売りをするのはなぜですか?」
丁寧に答えていただき、なぜスーパーにお客さんがたくさん来るのかがわかりました。

3年 社会「商店のはたらき」〜コープ醍醐見学1〜

画像1
画像2
画像3
コープ醍醐店に見学に行きました。
店内を案内していただくと、ずらりと並んだ商品の種類の多さに驚いていました。お店の看板や商品の置き場所なども工夫されていることを見つけていました。また、普段は入れないバックヤードの中や冷蔵庫・冷凍庫にも入らせていただきました。

1・2年 農育授業「なると金時」8

 今日は、畑の周りの草抜きをしに行きました。「つるがまた伸びてるよ!」とぐんぐん成長してくれている「里むすめ」ちゃんをみて大喜び!手強い草も、たくさんありましたが、「うんとこしょ・どっこいしょ」と大きなかぶの掛け声を思い出してみんなで声をかけ合いながら草抜きをしました。汗びっしょりになりながら、がんばりましたね。
画像1

3年 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
学習が進み、自分で棒グラフを書いています。今日はひと目もりを何にするかを自分で考えることが課題でした。1にするとよいのか、10にするとよいのか、問題の表の数字を見ながら考えます。自分の考えを友だちと話し合い、「やっぱりそうだ!」と自信をもって書くことができる人が増えました。

3年 社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
「スーパーマーケットではどのような工夫がされているのだろう」と予想をしたことをエックスチャートに分類し、グループで話し合いました。
グループ分けしてみると、「ねだん」「品物」「お客さん」「店内の様子」がキーワードとして挙がってきました。明日はそのキーワードに注目して見学をしたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行振替日 3年社会見学(八つ橋工場)
56年視力検査
10/11 児童集会 4年自転車安全教室
34年視力検査
10/12 4年自転車安全教室(予備日) 45組12年視力検査 木6
10/13 45組・12年秋の遠足
10/14 日野キャンプ
10/15 日野キャンプ予備日
10/16 456年クラブ活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp