京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up11
昨日:80
総数:311280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4・5くみ】やさい

画像1画像2画像3
先日、畑に大根の種を植えました。かわいらしい芽がでてきました。同じくほうれん草もちらほらと芽が出てきました。ピーマンはあいかわらずよく成長し、毎日10個ほどの収穫をしています。

3年:社会見学2

画像1
画像2
画像3
工場見学の後は、浜大津港まで足をのばし、琵琶湖を眺めながらのお弁当をいただきました。お家の方々の愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていました。
ミシガンを間近に見て、「乗ってみたいなー」と言っている人もいました。秋の爽やかな風が心地よい時間でした。
朝早くからのお弁当のご準備ありがとうございました。

3年:社会見学1

画像1
画像2
画像3
地下鉄と京津線を乗り継いで井筒八つ橋本舗に行ってきました。社会科「工場でつくられるもの」の学習で、八ツ橋の製造工程を予想したり考えたりしてきました。今日は現地の方々からのお話を聞いたり、実際の製造ラインを見せていただいたりしました。機械で作られているところと手作業で行われているところがあり、子どもたちはなるほど・・・と納得した様子でした。

1年 秋の気配が

 暑い日が続いていましたが、今週になり朝夕は肌寒く感じるようになってきました。池田小学校でも、いろいろな場所で秋の気配を感じます。何という名前かわかりますか?また、どこに咲いているのか探してみてください。
3連休に入ります。体調を整えて、来週元気に登校してきてくださいね。
画像1

4年 社会「昔から続く京都府の祭り」

 700年以上続く祇園祭の山鉾巡行には、どんな人が関わっているのか調べました。地域の人だけでなく学生や社会人などたくさんの人が関わっていることを知り、関わっている人への思いまで考えることができていました。
画像1
画像2

4年 図工「お話の絵」

 お話の絵がどんどん完成に近づいています。みんな集中して一つ一つ丁寧に色を塗ることができていました。華やかな世界が出来上がりそうです。
画像1
画像2

3年生 社会「工場で作られるもの」

 3年生は、社会科の学習で工場でつくられるものの学習をしています。生八つ橋はどのようなものか実際に見て、どのように作っているのか粘土を使って予想しました。手作業だと時間もかかり大変だなという感想が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

1・2年団体演技リビング イン IKEDA カラー

画像1
画像2
画像3
昨日は暑い中でしたが、これまで練習してきた演技をかわいらしい姿で踊ることができました。途中で音楽がとまるハプニングもありましたが、いつもと変わらず演技することができ、すばらしかったです。この経験を積み重ね、どんどん自信につなげていってほしいと思います。

5年 やりきった!運動会★

画像1
画像2
画像3
今日は運動会本番でした!

昨日の自主学習で、一人ひとりが出る種目や係活動について
一生懸命「めあて」を書いてきました。

そして、そのめあてに向かって、
本当によくがんばりました!

走る種目も、エントリー種目も、団体演技も
係活動も、友達への応援も
全力でがんばっていた姿に、
「さすが高学年!」
と誇らしく思いました。

5時間目に、思い出ベスト3を書き、
友達と交流する中で、互いのがんばりを認め合いました!

3・4年 京炎そでふれ大成功!

画像1
画像2
暑い中、毎日のようにがんばって練習してきた「京炎そでふれ」、今日の運動会でしっかりと踊り切ることができました。
腕を伸ばす、回る向き、四ツ竹の音、隊形移動、腕を上げる・・・などなどたくさんの課題がありましたがひとつひとつにみんなが真剣に取り組んだ結果が今日の演技の大成功につながりました!とってもかっこよかったです!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行振替日 3年社会見学(八つ橋工場)
56年視力検査
10/11 児童集会 4年自転車安全教室
34年視力検査
10/12 4年自転車安全教室(予備日) 45組12年視力検査 木6
10/13 45組・12年秋の遠足
10/14 日野キャンプ
10/15 日野キャンプ予備日
10/16 456年クラブ活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp