京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:23
総数:587150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【6年生】京都の魅力を探しに行こう(3)

画像1
画像2
岡崎公園でお昼休憩を取ったあと、バスで西陣織会館へ向かいました。
繭から生糸を作る体験や、機織りの実演を見学し、その魅力に気がつくことができました。職人さんの仕事を目の前で見ることができ、気になったことは直接尋ねることができ、貴重な機会になりました。

【6年生】京都の魅力を探しに行こう(2)

画像1
画像2
京都御所を後にした第四錦林小学校一行は、京都伝統産業ミュージアムを目指します。京都の伝統産業を見たり、触れたり、匂いをかいだり、聞いたりしてその魅力を体感することができました。
職人さんに直接質問をしてお話を聞かせていただくこともでき、その魅力や伝統産業の抱える課題について知ることができました。

【6年生】京都の魅力を探しに行こう〈1〉

画像1
画像2
今日は、総合的な学習と社会科の校外学習に行きました。
最初は、「京都御所」です。
なんと、本日は特別公開のため、第四錦林小学校の貸切り状態です。
歴史学習で学んだ「貴族のくらし」の中心地であった御所や、そこで行われる年中行事について宮内庁の方に案内していただきながら見学しました。
建物や調度品、お庭や池を見せていただきました。


【6年生】総合 京都の魅力を見つけよう「伝統産業」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、京都の魅力について調べています。
今日は、明日の見学に先駆けて「京都の伝統産業」についてゲストを招いてお話を聞きました。京都には、73品目の伝統産業があること、平安時代から脈々と受け継がれてきていることなどを教えていただきました。
明日の見学がとても楽しみになりました。

外国語活動 「What do you get up ?」

外国語活動の学習の時間に1日の生活の時間について、互いにどのような生活をしているのか2人組になって話しました。まだまだ会話するのは難しいですが一生懸命に話しています。少しずつ慣れていきたいと思います。何よりも外国語活動を楽しんでくれている子が多いです。
画像1

吉田区民夏まつり2

剣鉾部の子どもたちと、和太鼓部の子どもたちが出演しました。
その後に、近衛中学校の吹奏楽部のすばらしい演奏を聞かせてもらいました。最後は、やぐらを中心に盆踊りで締めくくりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吉田区民夏まつり1

暑さも少し和らいできた4時に、吉田区民夏まつりが始まりました。
児童館の子どもたちが手話で歌を歌いながら、けん玉も披露してくれました。各ブースでは、ゲームコーナーやジュース売場で子どもたちが賑わいました。
画像1
画像2
画像3

【和太鼓部】夏まつり出演!!

画像1
画像2
画像3
今日は第四錦林小学校の夏祭りでした。
和太鼓部は、ぶちあわせ太鼓を披露しました。
たくさんの友達や保護者の方々の前で堂々と演奏することができました。

吉田区民夏まつり 準備中

本日、4年ぶりに吉田区民夏まつりが開かれます。
午前中は、地域の人が総出でやぐらを組んだりテントを立てたり・・・準備中です。
夕方4時から始まります。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

【国語】どちらを選びますか

画像1
 児童と教員で犬派と猫派に分かれて、話し合い活動をしました。自分の選んだ動物のおすすめしたいところを司会役に伝え、最終的にどちらかを選んでもらいます。児童は犬を選択し、犬ならではのおすすめできる点を見つけて伝えることができました。自分の発言に対して意見された際には、返答を粘り強く考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp