京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:17
総数:381553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5年生 花背山の家宿泊学習 冒険の森1

画像1
画像2
画像3
食後は,冒険の森(アスレチック)で遊びました。

5年生 花背山の家宿泊学習 昼食

画像1
画像2
画像3
食堂で朝食をいただきました。メインのラーメンの他,おかず数品をバイキング形式でいただきました。みんなもりもり食べていました!

5年生 花背山の家宿泊学習 入所式

画像1
画像2
画像3
みんな元気に花背山の家に到着しました。現地の気温は18度で,大変涼しいです。学校を出るときは晴れ間も見えていましたが,花背は曇っています。

到着してすぐに,入所式を行いました。みんなで作った旗も上げました。子どもたちの,これから始まる3日間を楽しみにしている気持ちが,とても伝わってきます。みんないい顔をしています!

5年生 花背山の家宿泊学習 出発

画像1
たくさんの保護者の皆さんに見送られて,5年生は花背山の家に向けて出発しました。3日間,楽しみながらしっかり生活し,成長して帰ってきます!

5年 花背山の家宿泊学習 出発式

いよい待ちに待った、2泊3日の花背山の家宿泊学習が始まります。

出発式の様子を見ていると、わくわく嬉しそうな表情や、少しドキドキの不安な表情など様々な気持ちで出発式を行っている子どもたちの様子が見られました。

気を付けていってらっしゃい!

画像1
画像2

お話タイム、ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
今日は2学期の中学年のお話タイム。いつも楽しい読み聞かせをしてくださる、お話タイムの地域の皆さん。今日も本当に楽しい読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは今日も素敵な読み聞かせに浸っていました。子どもだけでなく、教員も読み聞かせの世界に入り込み、素敵な時間を過ごせました。いつもありがとうございます!

「校長室の窓から」運動場を覗いてみると・・・1年生

画像1
画像2
2時間目。校長室で仕事をしていると、運動場から軽快な音楽が流れてきました。校長室の窓から運動場を覗いてみると、1年生が運動会に向けてダンスの練習をしていました。
とてもかわいらしい演技で、一生懸命踊っている姿を見て、とても微笑ましく思いました。これから練習を重ねて、もっと素敵なダンスにしていきましょうね!

お話タイム 3・4年生

今日は、3・4年生のお話タイムでした。

読書の秋にぴったりの有意義な時間でした。
お話タイムのボランティアの皆様、素敵な朗読ありがとうございました。

画像1
画像2

秋の風景  (教頭の独り言)

3年生によるビオトープ内の草引きが行われ、ビオトープの中がよく見えるようになりました。
すると、秋の風物詩の一つの「彼岸花」が少しずつあちこちで咲きはじめていて、きれいに群生している様子が見られるようになりました。

「秋だなあ〜」と物思いにふけっていると、私が無知なのか、それとも滅多に見ることができないものなのかは分かりませんが、今まで見たことのない、私の知らない「白い彼岸花」が咲いている一画を見つけました。

職員室に戻って調べてみると、白い彼岸花は繁殖力は弱く、とても珍しい彼岸花だということが分かりました。
初めて見た白い彼岸花がビオトープに咲いているなんて、なんて素敵な所なんだろうと、改めて朱三校の環境の良さに驚く今日このごろでした。
画像1
画像2

ビオトープの草引き 3年生

画像1
画像2
1学期は5年生と共に行っていたビオトープの草引き。10月には、3年生がビオトープ内の畑に壬生菜を植えて学習を進めていくこともあり、今日から3年生と草引きを始めました。わずか10分間でしたが、みんな一生懸命草引きをしてくれました。自分たちが使う場所を自分たちで整備していくこと、とても大切ですね。いい畑にしていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp