京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:52
総数:381669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

7月11日 授業の様子

画像1
画像2
画像3
1時間目の多目的室では、4年2組が音楽の学習をしていました。「いろいろな地域の民謡や郷土芸能について調べよう」というめあてで、ロイロノートを使って調べた民謡や郷土芸能をまとめたり交流したりしていました。
前の時間には、昨年ユネスコの無形文化財に登録された、この朱三の地域の伝統芸能である「壬生六斎念仏」についても調べました。

ちなみに・・・
本校部活動「六斎キッズ」は、15日の祇園祭宵々山で、17時頃より綾傘鉾前にて演目を披露します。よろしければぜひご覧ください!

4年生 さんさん学習「水のことをもっと知ろう」

画像1
画像2
画像3
本日、「小学生への環境学習事業」の一環で、株式会社LIXIL京滋支社の皆様にゲストティーチャーとして来ていただき、地球の水の環境について学びました。「水は貴重な資源」であることを理解し、「生活に関わる水の大切さ」について、楽しみながら学ぶことができました。今日学んだことは、今後のさんさん学習や社会科の学習などに生かしていきます。

今日の給食★新献立★

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・洋風そぼろごはんの具・はるさめスープ」でした。
洋風そぼろごはんの具は、今月の新献立です!教室でごはんの上にのせて、「洋風そぼろごはん」にして食べます。

豚ひき肉やピーマン、玉ねぎ、人参などの野菜を炒めて、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味付けしています。最後にバジルを加えて香りよく仕上げました。

子どもたちからは、「カレーの風味がしておいしい」「ピーマンが苦手だけどこの味付けなら食べられる」「また出してほしい」などいろいろな感想がきかれ、とても好評でした!蒸し暑い日が続きますが、子どもたちはしっかり元気にごはんを食べています。

3年生 オクラの成長の様子(7月7日)

画像1
 葉っぱがかなり大きくなってきました。雑草もたくさん生えてきていたので、子どもたちが協力して抜いてくれました。見違えるほどすっきりした畑では、オクラのぐんぐん成長していく様子が見られました。

3年生 道徳「あこがれの人」

画像1
画像2
 道徳の学習では、「あこがれの人」のという教材を用いて、自分の正しいと思ったことを進んで行動するために大切なことを考えました。

 友達に習い事をさぼるように言われた子どもが、「習い事に行く」か「さぼる」か迷っている心情を、ロイロノートを使って考えました。揺れ動く感情を、話し合いながら考え、深めることができました。

 来週は、2組で学習します。

たてわりウォークラリー 5

たてわりウォークラリーでは、低学年の児童が答える問題、中学年が答える問題、高学年が答える問題があったり、たてわりメンバーで協力する問題など、いろいろな問題がありました。それぞれのグループで頑張って協力したり、考えたりする素敵な児童の姿が見られました。
画像1画像2画像3

6年 私と本 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習でブックトークを行いました。
テーマに沿った2冊のおすすめの本を、グループの仲間にお勧めしました。

テーマを選んだ理由や、本の魅力をたくさん伝えることができました。
今まで、たくさんの時間をつかいブックトークの準備をしてきました。

それぞれ、とても魅力的なブックトークができました。この機会に、友だちに進めてもらった本を読んでみたり、違う分野の本を読んだり、読書の幅を広げてくれたらと思います。

たてわりウォークラリー4

画像1
画像2
画像3
 たてわり班が協力して問題を解いたり、ミッションに挑んだりしました。
輪投げや的当てなどのミッションに取り組み、子どもたちはとても楽しそうでした。

 高学年の児童が、下級生を引っ張る姿もとてもたのもしかったです!

たてわりウォークラリー3

画像1画像2画像3
 たてわりウォークラリーは、計画委員会の児童が、立案から準備までとても頑張ってくれました。委員会の時間では終わらないこともあり、休み時間にも集まって全校のために動いてくれました。

 司会の進行のもと、初めの言葉や終わりの言葉そして、朱三王も登場し、盛り上げてくれました。

松原中学校よりメダカをいただきました

画像1
画像2
松原中学校で飼育していたメダカを、校長先生のご厚意で、分けていただきました。ビオトープに放しました。自然の環境で、たくましく育ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp