![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:381660 |
9月12日 授業の様子 2年2組![]() ![]() ![]() 自分たちで場の設定を考えて協力して準備し、「忍者」になって、できるようになった遊び方を使っていろいろな場で活動を楽しみました。 みんな楽しそうに学習していて、見ていてとてもうれしく感じました! 6年生 外国語![]() ![]() 子どもたち一人ひとりが自分のペースで音声を聞くことができたり、見たい部分をアップして見たりすることができるのでともて便利です。 タブレットが文房具のように子どもたちの学習に馴染んできています。 目の健康にも気を付けながら活用していきたいと思います。 6年生 書写![]() ![]() 文字の配列に気を付けて「思いやり」という言葉を書きました。 週の始まり、まだ少し眠い時間ではありますが、心と姿勢を整えて書くことができました。 9月12日 授業の様子 3年2組![]() ![]() 指名されたら「はい」と返事をして立ち、発表している人の方をしっかりと向いて話を聞いている姿、素晴らしいです! 教科書を音読するときには、みんなしっかりと教科書を立てて読んでいました。 しっかり学習している姿を見て、うれしく思いました! PTA 手話イベント【手話を作ってみよう】
9月9日(土)に、多目的室にてPTA主催の手話イベントが開催されました。
京都市聴覚障害者協会、京都手話学習会『みみずく』の方々にお越しいただき、様々な手話を教わりました。 なんと「朱雀第三小学校」も手話で表すこともできました。 後半には、自分達で「花」や「打ち上げ花火」、「犬」などの動物を手話でどう表現するのか自分達で考えて表現したりもしました。 たくさんの方々に参加していただき、とてもいいイベントが開催されました。 ![]() ![]() ![]() 4年 ALTの先生![]() ![]() 4年 書写![]() 4年 図画工作科 言葉から形・色
図画工作科では「言葉から形・色」の学習をしています。お話を聞いて、心に残った場面や心に残った言葉から想像を広げて絵に表していきます。慎重に描く子ども、楽しそうに笑顔で描く子どもと様々ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 4年 保健指導![]() ![]() ![]() 段ボールで作ったスマホやタブレットを使って実際に30cm話して持てているかも体験しました。家でも意識して過ごしてほしいと思っています。 9月8日 中間休みの様子 スポーツチャレンジ大会に向けて![]() ![]() |
|