京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:23
総数:640184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜図工part2〜

画像1
画像2
色ぬりでは、自分の気もちがより伝わるよう

色づくりにこだわっています。

「楽しい場面は明るい黄色にしよう!」「肌の色を変えながらぬろう!」
「熱いドッチボールは赤がいいかな?」「わくわくしたからカラフルにしよう」

など思い思いに筆を進めています。

学習の様子〜図工part1〜

画像1
画像2
図工では、「あの日あの時の気もち」の学習をしています。

今までの生活をふり返り、「楽しいな」「嬉しかったな」など

心に残っていることを絵に表しました。

学習の様子〜外国語〜

画像1
画像2
外国語では、ALTの先生と英語でじゃんけんに挑戦しました。

他にも、様々な国の数の数え方やじゃんけんの仕方について

動画を見ながら親しみました。

国によって違いがあって面白いね♪

学習の様子〜国語〜

画像1
画像2
画像3
国語科では「こまを楽しむ」の学習をしました。

説明文をよく読んでそれぞれのこまの特徴について

整理し、文章の構成についてじっくりと考えました。

ピンと伸びた手がかっこいいね!

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
今日は、4回目のてつぼうあそびでした。

てつぼうカードでまだ出来ていない技に挑戦しました。

全部の技ができるようになった人は、

逆上がりをしたり、組み合せ技をしたりしている人がいました!

できる技が増えてきて、とてもうれしそうです!

出来た友だちに「すごーい!」と拍手する

温かい姿も見られました。

国語科〜私たちにできること〜

国語科の学習では、身近な環境問題について調べ、問題解決のために自分たちができることを提案する文章を書く学習をしています。社会全体と身近なところに見られる現状と問題をインターネットや図書資料で調べ、グループで共有しています。
画像1
画像2
画像3

家庭科 夏をすずしくさわやかに(6年1組)

画像1
画像2
画像3
 夏を快適に過ごすための住まい方や衣服の着方,手入れについて学習しています。今日は,1,2時間目に手洗いで靴下の洗濯をしました。洗いおけや石鹸,洗濯板を使って,もみ洗いやつまみ洗いをしました。あまり汚れがないと思っていても洗うと靴下がきれいになったのを実感していました。昔の人の大変さを感じていた人もおり,よい経験になりました。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 6年生の水泳学習が始まりました。金曜日の1,2時間目は曇り空でしたが,子どもたちはプールに入る気満々で楽しみな様子でした。水が「冷たい!」「寒い!」と言いながらも水中ジャンケンや水のかけ合いなどを楽しんでいました。水慣れの後は,グループに分かれて25mのコースを泳ぎました。

つるが のびてきたよ

画像1
つるが どんどん のびてきました。

のびてきたつるや、絡まっているつるを

ほどいて、支柱にまきつけました!

花が咲いているひともいました。

みんな、大切にお世話することができていますね!

ころころ ぺったん

画像1
画像2
画像3
様々な、道具や材料を

重ね合わせながら

色や形を楽しむことができました!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp