![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:640133 |
自由参観(3時間目)![]() 十の位が引けないときのひき算の筆算について学習しました。 一の位が引けないときのやり方と同じことを学びました。 自由参観(3時間目)![]() みんなのもの、という学習をしました。 「学級ボールが落ちていたら」というシチュエーションで、役割を演じながら、「みんなのものは大切にする」、という態度につながるように学習しました。 自由参観(2時間目)![]() ![]() 「みんなのわき水」のお話を通して、「みんなのために」ということについて考えました。 みんなのために掃除した登場人物の気持ちを考えたときには、「やってよかった」とすっきりしたような気持ちになることに気づいた意見もありました。 子どもたちの様子から、みんなのために行動している姿を見つけては、広げていきたいと思います。 自由参観(2時間目)![]() ![]() 「いいところ みつけた」という教材を使いました。 先生からほめられてとってもうれしくなった登場人物の気持ちを考えました。 そこから、よいところが見つかるととてもうれしい気持ちになることに気づき、自分のよいところを見つけていこうとしてくれればと思います。 自由参観2時間目![]() ![]() しりとりをしたり、パワーポイントを使って文字を少しずつ見せたりしながら言葉の学習をしました。 楽しみつつも「言葉」を蓄えていきたいと思います。 10よりおおきいかず![]() ![]() ![]() 「16は10と?」「10と3で?」と問題を出し合いました。 20までの数が、10といくつになるのか すぐに答えられるようになってきましたね! 4年生社会科〜祇園祭について
社会科では祇園祭について調べています。
グループで手分けして、GIGA端末を使い、 祭りをいろいろな側面から調べていました。 ![]() ![]() 4年生音楽科〜日本各地の音楽
音楽の時間にもGIGA端末を活用して学習しています。
この日は日本各地の音楽について調べました。 ![]() 2年生素敵な歌声音楽の時間
2年生の教室にお邪魔すると、「今ちょうど歌い終わった」
「校長先生にもう一回歌いたい!」とうれしい声が上がり、 元気な歌声を披露してくれました。音楽に合わせて、体が 動き出す児童もいて、音楽を楽しんでいる様子がよかったです。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動5日目![]() ![]() ![]() 今日は最終日となりました。 クラスの仲間や知り合いとあいさつするときには、笑顔を見せながらあいさつしていました。 次の目標はあまりよく知らない人にもしっかりとあいさつすることです。 9月11日(月)からは、「5つ星あいさつ」週間です。 一人一人のあいさつをする力を伸ばせる取組にしていきたいと思います。 |
|