京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:18
総数:640037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

炭酸水のひみつ

理科の学習の様子です。炭酸水の中から出てくる泡の正体を確かめる実験をしています。
実験のあとは、ノートに結果と考察を書いています。考察の書き方にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスでウキウキ

画像1
画像2
 今日の中間休み、体育館で運動会に向けての全校ダンスの練習がありました。みんなもよく知っている曲に合わせて、とても楽しそうに練習に取り組んでいました。

カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
できた色水を

友だちとくらべたり ならべたりしていました。

「並べるときれい!」「同じみどりでも少しずつちがう!」

など、様々な発見があったみたいです!

カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
図画工作科でいろみずあそびをしました。

「〇〇と〇〇混ぜたらこんな色になった!!!」

と嬉しそうに話す姿がたくさん見られました。

運動会に向けて

画像1画像2
 今日の中間休みは,体育館で4〜6年生が全校ダンスの練習をしました。5・6年の全校ダンス係が舞台の上で,進行したり見本を踊ったりして活躍していました。係の子達も練習している子達も笑顔で踊っている姿が素敵でした。

自分だけのたいこ!

画像1
画像2
画像3
 来週行われる運動会で使う太鼓をつくりました。丸くつるつるすべるペットボトルにも、子たちはダイナミック琉球に込めた気持ちや思いを描いていました。また、ペットボトルを使った演技も力が入っており、来週の運動会に向けてとても気合がこもっています。ダイナミック琉球の演技や、個々のオリジナリティにあふれた太鼓をぜひ見に来てください


ギコギコのこぎり

画像1
画像2
 図画工作「ギコギコトントンクリエーター」の学習では、初めてのこぎりを使った活動をしました。のこぎりを手に取って実際に切ってみると、なかなか思い通りに切れずに苦戦している様子でした。様々な木を台にセットし、落ち着いて、のこぎりの刃の入り方を確かめながら慎重に切っていました。

学習の様子〜社会科〜

画像1
画像2
画像3
社会科では、社会科見学に行って学んだことを

ロイロノートを活用し、デジタル新聞を作成しています。

事実と自分の考えを分けながら、読み手に見やすい工夫を

意識して書き進めています。

お話しの絵part2

画像1
画像2
画像3
色ぬりでは、オリジナルの色を作りながら

自分の思い描いた世界が表現できるよう

丁寧に進めています。

どんな作品が完成するのか楽しみです!

お話しの絵part1

画像1
画像2
画像3
図工では、「お話しの絵」を描いています。

3年生の選んだ本は『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』

という本です。迫力のある絵にするために、

自分の絵の中の主人公を決めて

大きさや広がりに気をつけながら描き進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp