京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:31
総数:358901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

理科 雨水のゆくえ その1

理科では、雨水のゆくえで、水の動きはどのように流れていくのか調べました。実験をする中で、改めて水は高いところから低いところへと流れることがわかりました。子どもたちは、楽しく実験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「ミッキーマウスマーチ」

画像1
画像2
夏休みに取り組んでいたリコーダーの発表会をしました。曲は、ミッキーマウスマーチです。指使いが難しい曲ですが、夏休みに取り組んだ成果を出すことができている子どもたちがたくさんいました。

150周年記念写真の販売について

150周年記念の写真を販売いたします。
申し込み用紙を配布いたしますので、ほしい写真をご注文ください。
写真の見本を学校の校舎入口(職員玄関)に掲示いたしました。
インターネットでも閲覧できます。(申込用紙の裏をご確認ください)
ご家族でご相談いただきお申し込みください!

※申し込み〆切は10月13日(金)です。
画像1画像2

【5年】児童集会

画像1画像2
6年生と協力しながら委員会活動を頑張っています。今日は保健安全委員会の5.6年生が発表してくれました。保健に関するクイズを出して、みんなを楽しませてくれました。

【5年】運動会に向けて

画像1画像2
団体演技の練習です。今日はフラッグの隊形移動の場所を確認しました。

【5年】流れる土地のはたらき

画像1画像2
流れる水のはたらきを学習しています。侵食のはたらきについて実験を通して学んだいるところです。

1年 いきものとなかよし2

画像1
画像2
 オレオと触れ合ってみると「ふわふわしていて気持ちいい」「耳が垂れている」「少し重たい」と様々なことに気付いたようです。

1年 生活 いきものとなかよし1

画像1
画像2
 学校で飼っているうさぎのオレオとなかよしになるために触れ合いました。

【5年】流れる水のはたらき 3

画像1画像2
実際に体験して学べる理科の実験は、楽しく学習ができますね!
グループで協力しながら準備することもできていました。

【5年】流れる水のはたらき 2

画像1画像2
流れる水のはたらきの実験です。後で結果を見返せるようにタブレットで動画を撮っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 創立150周年式典
10/11 創立150周年記念行事

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp