京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up14
昨日:63
総数:336964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年★修学旅行まであと一週間!

画像1
画像2
画像3
21日・22日の修学旅行に向けて

各係等でも準備を進めています。

係の枠を超えて集まり休み時間や放課後などを使って

前回のスマイルタイムで全校のみんなに折ってもらった鶴を

千羽鶴に仕上げの作業にも励んでいます。

広島に持って行く前に全校のみんなにもお披露目します!

6年★食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養職員の先生に食の指導をしていただきました。

五大栄養素の中の無機質

さらにその中でも今回は「鉄」と「カルシウム」についてです。

どちらも6年生くらいの成長期の子どもには

とても大切な栄養素です。

食事の中でしっかりと摂取するために

どんな食物に含まれているかをたくさん話し合いました。

♪4年生 国語「ごんぎつね」〜GIGA端末を使って〜 その5

 まとめたものを交流しました。
画像1
画像2

♪4年生 国語「ごんぎつね」〜GIGA端末を使って〜 その3

 4と5の場面をくわしく調べました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「動物のすみか」〜GIGA端末を使って〜 その5

 こん虫などの動物は、花や草むら、土の中など、食べもののある場所や、かくれることができる場所に多くいることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「動物のすみか」〜GIGA端末を使って〜 その4

 GIGA端末を使って、画像でも記録しました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「動物のすみか」〜GIGA端末を使って〜 その3

 見つけた動物がいた場所の様子と他の動物がいた場所の様子を比べながら調べました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「動物のすみか」〜GIGA端末を使って〜 その2

 見つけた生き物と見つけた環境をタブレットのカメラで撮影し、その場所にいた理由を考えました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「動物のすみか」〜GIGA端末を使って〜 その1

 GIGA端末を使って、昆虫について調べました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 算数「おおきさくらべ(1)」〜かさを比べよう〜 その4

 水のかさを比べるときは、同じ大きさの容器に入れると比べられることが分かりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 体育学習参観 放課後まなび教室開講式(1年生・2〜6年生の後期からの希望者
10/6 体育学習参観予備日 食の指導(5−2)
10/10 銀行振替日 なかよしの日 ALT・スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
10/5 フッ化物洗口
10/7 ソフトボール教室

学校教育目標

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp