京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:88
総数:426311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(木)学校の様子

3組は、理科の学習をしています。回路をつくるために、導線のビニールをむいています。上級生がお手本を示しています。
画像1画像2

修学旅行だより3

野島断層保存館を見学しました。
自然の力を感じられたかな。
地震への備えを考えましょう。
画像1
画像2
画像3

1日(木)学校の様子

3年生は、鉄棒の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

1年生は、ひらがなの学習に取り組んでいます。
画像1

1日(木)学校の様子

2年生は、算数の長さの学習に取り組んでいます。測りたいものと、ものさしの端をきちんとそろえるように気を付けています。
画像1
画像2
画像3

1日(木)学校の様子

1年生は箱でかたちをつくっていました。
2年生はカタカナで書く言葉を集めていました。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

新館のトイレのスリッパです。
きれいな時も、乱れているときもありますが、
しっかり揃っていると、向きの違いもよくわかります。

次の人のことを考えられるといいですね。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

4年生は理科の学習で「電池の向きをかえたらモーターが反対向きに回るのはなぜか」を調べています。国語の学習ではお礼の気持ちを伝えるために大切なことを考えています。
画像1
画像2

修学旅行だより2

画像1
道の駅あわじで記念撮影です。

6月1日(木) 学校の様子

5年生は体育の学習でベースボールをしています。
算数では小数のわり算の学習をしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp