京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

Mission8舞台発表 その1【3年EPA】

画像1
画像2
画像3
劇を始める前に、私からM8の意義について皆さんに伝えたいと思います。
去年、一昨年と劇を観たり、参加したりして、先輩方の劇の完成度の高さに驚かされたり、劇の進捗が芳しくなく期限ギリギリで完成したり、でも最後にはうまくいって嬉しかったりと、色々なことを感じたことでしょう。さらには、M5からM7といった様々なミッションを通し、18期生は成長してきました。いわば、このM8はこれまでの集大成です。
M8とM5の大きな違いは「一から脚本を作り、劇を作り上げること」です。全てを生徒の手で作り上げるというのは決して簡単ではありませんでしたが、難儀しつつも、各々心のこもった最高の劇となりました。劇を通して、私たちの思いが伝われば、と思っています。
   〜副実行委員長N.Aさん 開会の言葉より抜粋〜

有志発表 その2

画像1
画像2
画像3
有志発表がメモリアルホールでありました。ダンスありバンドあり。個々の得意を披露する姿は、普段学校で見せる様子とはまた少し違ったものでした。忙しい中、時間を見つけて練習をした成果を見ることができました。

教科展示 その2

画像1
画像2
画像3
展示には工夫がちりばめられています。それぞれが得意をのびのびと伸ばすことができる。そんな学校にしていきたいです。

教科展示 その1

画像1
画像2
画像3
各展示のレベルが高いと、見に回っておられた高校の先生が感嘆しておられました。教室展示には高校生もたくさん見に来ていました。

有志発表【吹奏楽部】

画像1
中学吹奏楽部による演奏は圧巻でした。様々な場で演奏しているせいでしょうか、300人以上の前でも物おじせず、明るい演奏が繰り広げられていました。音はもちろん、ユニフォームも動きもきれいにそろっていました。

エンプラ焼 おいしいです

画像1
高校PTA主催のPTAカフェが盛況でした。エンプラ焼とオリジナル付箋、ドリンクを買いました。PTAのみなさま、いつもありがとうございます。
さて、中学生もチケットを片手にいろいろと回っています。買そびれることのないようにしてくださいね。

日本の伝統部によるお茶会

画像1
画像2
画像3
日本の伝統部にとっては、普段の研鑽の発表の場になります。一方で、日伝以外の生徒にとっては、その様子を見て感じ、飲み体験し、日本の伝統文化をまさに肌で感じることができるまたとない機会です。立ち居振る舞いが艶やかで、思わず見入ってしまいました。

西京祭文化の部 2日目始まる

画像1
画像2
画像3
西京祭文化の部2日目が始まりました。全校生徒が集まるアリーナで、中高吹奏楽部による演奏は迫力がありました。先生方も参加され、まさに一体となっていて、アリーナが弾けてしまいそうでした。
高校生の司会進行もスムースで引き込まれてしまいますね。さすがです、時間の経つのを忘れてしまう魅力を感じます。さて、次は中学3年生の劇です。楽しみですね。

M5 劇大成功!その2【2年EPA】

画像1
画像2
画像3
皆さんおつかれさまでした!M5を見に来てくれた皆さん!この劇で楽しんでもらえましたか?そして1年生の皆さん,来年の文化祭が楽しみになりましたよね?3年生の皆さんには19期生に来年の西京中学校をまかせたいと持ってもらえていたらうれしいです!
私たちは今日まで伝説を作る学年となるために日々の学習,部活動,EPAなど様々なことに全力で取り組んできました。4月から約5か月間スケジュールは本当にきっつきつでした。伝説をつくるなどと言っておきながら,このままやっていって本当に文化祭で人に見せられるのか,そんな不安もありました。でも最初の劇の時点で笑いがおこっていた時はきっと二年生は全員ほっとしていたと思います。こうして文化祭で劇が最後まで発表できたことが,学校の中心になる,そして伝説をつくる第一歩になったのではないでしょうか。
一部の部活ではすでに二年生が主軸となって始めているところもありますよね。今度の生徒会選挙を機に二年生が中心となる学校生活が本格化します。これからもそんな19期生の伝説をつくる旅を見守っていてください。
本当に今日は長い時間私たちの舞台発表を見てくださりありがとうございました。
  〜実行委員長 終わりの言葉より 抜粋〜

M5 劇大成功!【2年EPA】

画像1
画像2
画像3
待ちに待った文化祭がついにやってきました。そしてMission5の本番がやってきました。4月私たちが先輩になったと同時にMission5は動き始めました。Mission5のスローガンI do meの意味は自分の限界を超える。自分の限界超えて全力で活動に取り組むことはできましたか?夏休み明けでは,練習日数がとても少ない中お互い協力しあいどんな困難なことにも,挑み続けてきました。去年の今日。文化祭で先輩たちの劇を見て私たちもあんな風になりたいと強く思ったことをよく覚えています。そして今日,私たちはあの憧れの舞台に立ちます。これまで支えてくださった保護者の皆さんに,先生たちに,先輩に成長した私たちの姿を見せるため,後輩に頼れる背中を見せるため,そして最高な西京祭にするために!19期生!心の準備はできていますか?
〜副実行委員長 開会の言葉より 抜粋〜
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp