![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:338 総数:2391324 |
音楽発表会 その1![]() ![]() 【プログラム】 1−B「地球星歌」 1−A「次の空へ」 1−C「虹色の未来」 2−C「友〜旅立ちの時〜」 2−B「虹」 2−A「時の旅人」 3−B「はじまり」 3−C「IN TERRA PAX」 3−A「決意」 ※写真は、1年生、2年生学年合唱 音楽発表会 その2
学年合唱
1年生「COSMOS」 光の声の力を結集して天高く、銀河の星々へ届くよう歌いました。 2年生「時を超えて」 19期生が歌うこのエールを時をこえて、未来をはばたく私達へ。 3年生「信じる」 今までの集大成、信じることの貴さを一丸となって届けます! 全校合唱「ふるさと」 ※写真は2年生学年合唱 ![]() ![]() 音楽発表会、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 本番はどうだったかって?それは、ぜひおうちで聞いてあげてください。明日、改めて詳細をHPにアップしてまいります。ぜひ、ご覧ください。 最後になりましたが、今日この日に向けて、様々な形でご支援いただいた保護者の皆様に、心からお礼申し上げます。これからも力を合わせて取り組むイベントがたくさんあります。その都度その都度、子たちもそれに関わりつつ、それぞれの形で成長してくれることと思います。今後とも、お子達を温かく見守っていただきながらご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました! 本校生徒(現高1)がYahoo!のHPに登場しました!![]() ![]() そして、以下のURLから、本日付で、Yahoo!のリバースメンタリング記事が公開されました。 https://about.yahoo.co.jp/info/blog/20230616/re... <HPより引用> リバースメンタリングとは、 ・メンター:若手社員 メンティー:先輩社員 ・若者の知識や価値観、先輩よりよく知っていることなどを先輩社員に伝える まだ社会に出ていない中高生だからこそ、企画に制限をかけることなく自由に発想できるのだろうと感じました。私たち大人は、ここまで突き抜けた発想はなかなかできなくなっていると実感しました。 家庭科「衣服の手入れ」 【1年】![]() ![]() ![]() 安全にプールの授業を進めるために。![]() ![]() ![]() 水泳部 春季大会![]() ![]() ![]() 第76回京都市中学校選手権大会陸上競技の部 その1![]() ![]() 第76回京都市中学校選手権大会陸上競技の部 その2
走っている写真は,3000mに出場したEさんです。男子1500mに出場したIさんで、見事2位に入賞しました。また、男子400mに出場したOさんは、見事優勝しました。総合結果は,男子が6位に入賞しました。7月には府下大会、8月には近畿大会、全国大会が控えています。引き続き、チームで頑張ってくださいね!
![]() ![]() 合唱全校練習【音楽発表会に向けて】![]() ![]() 初めに音楽科の先生から、4年ぶりに全校が集合して歌の練習が行えるとお話がありました。校歌を歌った後は、全校合唱で歌う「ふるさと」の練習です。「ふるさと」は西京附属中学校の音楽発表会が始まった当初から歌われているそうです。1年生は混声二部合唱、2年生は混声三部合唱、3年生は混声四部合唱で歌います。 「歌う人も、歌を聴く人にも感動を」と、生徒会本部の3年生から声掛けがありました。全校合唱の練習は今日だけですが、音楽の授業でさらにパート練習をして、歌詞の意味も考えながら歌います。きっと、皆さんが目指すハーモニーにさらに近づくと思います。 本校では、生徒が主体となって練習を行います。音楽科の先生の支えもありながらも、3年生の指揮者が、指揮をしながら聞こえてくる歌声を聴いて、感じたことや、より意識してほしいことを全校に呼びかけて練習を行います。今日の練習の歌声でも、十分心の琴線に触れる感動の歌声でしたが、残りの数日でさらによいものになるよう、歌声が変わっていくことを期待しています。保護者の皆様、本番の歌声を楽しみにしていてください。 |
|