京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:59
総数:354088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【2年】「みんな遊び」

久しぶりにみんな遊びをしました。楽しく遊んでいる様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

 先週の時間にどんなものを作ろうかを考えました。早速、材料を集めて作り出した子どもたちもいました。

画像1
画像2
画像3

あおぞら 国語の学習

あおぞらの2年生は、今日から国語の下の教科書の学習を始めました。新しい漢字の読み方を学んだり、主人公の気持ちを考えながらセリフを読んだりしました。
画像1

【4年生】みんなで ソーラン!

画像1
画像2
 今日は、運動会当日でした。暑い中でしたが、みんなとても良い顔をして、演技や競技をしていました。特に、ソーラン節は、毎日練習をし、しんどいときや諦めたいときもありましたが、今までの練習を発揮することができました。
 とても素敵な演技をありがとう! お疲れ様でした(⌒∇⌒)

あおぞら 今週のようす2

画像1
この日は、担任の誕生日をお祝いしてくれました。実は誕生日は冬なのですが、担任に喜んでほしいという思いで、お祝いをしてくれます。(今年度2回目です。)いつもとっても嬉しいです。

あおぞら 今週のようす

画像1
あおぞらに小さなお客さんが来ました。立派なトンボさんです。トンボさんが困っていたので、みんなで協力して外へ逃がしてあげました。

1年 生活科「おおきくそだて わたしのはな(4)」

 最後に、染めた和紙を広げました。広げる度に「きれ〜い」、「かわい〜」とたくさんの声が上がっていました。
画像1
画像2

1年 生活科「おおきくそだて わたしのはな(3)」

 絞り出したアサガオの色水と、絵の具で作った色水を使い、折り染めを仕上げます。4つの角をそれぞれ好きな色に染めて楽しみました。
画像1
画像2

1年 生活科「おおきくそだて わたしのはな(2)」

 和紙を折った後は、図工室に移動しました。まずは、朝顔が入った袋に水を入れ、よく揉み、色水を作ります。しっかり揉みこむと、水が鮮やかな赤紫色に染まり、子どもたちからとても嬉しそうな声が上がっていました。そのあと袋に切込みを入れ、色水を絞り出しました。
画像1
画像2

1年 生活科「おおきくそだて わたしのはな(1)」

お家から持ってきてもらったアサガオの花を使って折り染めをしました。まずは、教室で折り染めに使う和紙を折ります。難しい蛇腹折りも、たくさんの子が園での経験があったようで、すいすい折り進めていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp