京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up9
昨日:28
総数:337523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪3年生 7月学級掲示 その9

 
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜GIGA端末を使って〜 その8

 当時の平城京の様子の想像図や地方の人々のくらしの様子、聖武天皇の年表などから、聖武天皇のころの主な出来事や天皇が行った政治について調べました。
画像1
画像2

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜GIGA端末を使って〜 その7

 聖武天皇は、社会全体に不安が広がっている世の中をどのようにして治めようとしたのか調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜GIGA端末を使って〜 その6

 聖徳太子の死後、誰がどのような国づくりを進めたのか調べました。
画像1
画像2

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜GIGA端末を使って〜 その5

 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我氏をたおし、大化の改新を進めたことを知りました。
画像1
画像2

♪2年生 道徳「せかいのなかま」〜タヒチからの友だち〜

 教材「タヒチからの友だち」を読んで、話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「とじこめた空気や水」〜袋に空気を閉じ込めて〜 その3

 空気の袋は圧しても、元に戻りました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「とじこめた空気や水」〜袋に空気を閉じ込めて〜 その2

 空気の入っている袋を圧すと、袋が凹むことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「とじこめた空気や水」〜袋に空気を閉じ込めて〜 その1

 袋に閉じ込めた空気や水を圧してみて気づいたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 さすてな京都

画像1
画像2
 4年生の社会見学で、さすてな京都(南部クリーンセンター)に行ってきました。家庭から運ばれたゴミがどのように処理されているのかを実際に見て、身近なゴミを減らす大切さについて感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 スクールカウンセラー来校
10/5 体育学習参観 放課後まなび教室開講式(1年生・2〜6年生の後期からの希望者
10/6 体育学習参観予備日 食の指導(5−2)
保健・PTA等
10/5 フッ化物洗口
10/7 ソフトボール教室

学校教育目標

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp