京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:42
総数:424564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

28日(木)学校の様子

4年生は、さすてな京都の見学に出発しました。
「さすてな京都」とは京都市南部クリーンセンター環境学習施設の愛称です。
大規模施設を間近に見学し、最先端の環境技術を学ぶことがでいます。
画像1
画像2

28日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
朝は曇り空ですが、予報によると昼には気温がぐっとあがるとのことです。

画像1
画像2

27日(水)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、厚揚げの野菜あんかけ、切干大根のごま煮、しば漬、牛乳

 京の三大漬物の1つ、しば漬が提供されました。1年生は半数以上が初めて食べたようで、独特の酸味に「すっぱすぎる!」「ごはんと食べるとちょうどいい」など様々な反応がありました。2月には、すぐきが給食に使われる予定です。

27日(水)学校の様子

1年生は、食育の学習に取り組んでいます。
にがてな献立がでてきたときに、どのようにして食べますか?
「ちいさくして食べます」「先にたべます」等、子どもたちなりの工夫が次々と発表されていきます。栄養のバランスを考えながら、何でもおいしく食べられるようにしていきましょうね。
今日は、子どもたちの頑張っている様子を、他校の先生方にも見て頂きました。
画像1
画像2
画像3

27日(水)うえからうさぎ

₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ 今日は角度を変えて撮影してみました ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
画像1
画像2

27日(水)学校の様子

4年生は、体育で走高跳に取り組んでいます。
6年生は、算数で、比とその利用の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

27日(水)学校の様子

5年生は、書写に取り組んでいます。
画像1
画像2

27日(水)学校の様子

3年生は、総合的な学習の時間に「静市原野の未来にチャレンジ」というテーマで、地域のことを知り自分たちで何ができるのかを考えています。今日は自治連の会長様をはじめ、3名の地域の方をお招きし、お話を伺いました。ありがとうございました。
画像1
画像2

27日(水)学校の様子

3年生は、国語の学習の一環で、一年生に絵本の読み聞かせをすることになりました。1年生はどの本を喜んでくれるのかな等の意見を交換しています。
画像1
画像2

27日(水)学校の様子

6年生は、ミシンを使って小物作りに取り組みます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp