京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:16
総数:323030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月3日 1・2年 御苑にて

画像1
画像2
自然観察の先生に来ていただきました。

虫の声を聞いたり、キノコやコオロギを見つけたりしました。

知らない虫のことが知れて嬉しかったとか、

観察の先生はすぐに虫の名前が言えてすごいなどの

感想をもっていましたね。


たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みにたてわり遊びをしました。随分涼しくなり、運動場で遊ぶには、風が気持ちよかったです。運動場では「けいどろ」を体育館では「ドッジボール」をして遊んでいました。17日(火)には、たてわりグループで御苑にふれあい探索をしに行きます。子どもたちは今から楽しみにしています。

10月3日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・黒糖コッペパン 
 ・牛乳
 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
 ・野菜のスープ煮
 今日の給食「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」はベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを炒め、卵をとき入れ、蒸すように加熱しています。具だくさんでとてもおいしかったです。「野菜のスープ煮」は色鮮やかで目で見て楽しみながらいただきました。

ぽかぽか朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時に全校児童でぽかぽか朝会を行いました。今回のテーマは「外国の人と仲良くなるには」でした。クイズを交えながら話を聞いた後、たてわりグループで集まって今日聞いたお話について考えたことや自分ができることついて話し合いました。言葉が通じなくても、一緒に遊ぶなど、仲良くなる方法は色々ありそうですね。

3年生 地面の様子と太陽

画像1
画像2
理科の学習で太陽を遮光板で観察し、影との関係を調べました。遮光板によって、オレンジや緑にはっきり見える太陽に、子どもたちは声を上げていました。

3・4年生 ハチマキを巻いて!

画像1
画像2
体育発表会も今週末に迫ってきました。
本番と同じように、紫のはちまきを巻き、練習しました。みんなかっこいいハチマキに気持ちも高まっている様子でした。

10月2日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・いわしのかわり煮
 ・キャベツのごま煮
 ・すまし汁

 今日の給食「いわしのかわり煮」は、赤みそ、三温糖、料理酒、こいくちしょうゆ、米酢、一味唐辛子で味付けをしています。今までの「いわしのかわり煮」は、一味唐辛子ではなく、豆板醤を使っていました。みなさんは、味付けに変化があったことに気づきましたか?骨までやわらかく、おいしくいただきました。

9月29日 2年生から

画像1
給食の時間に2年生から「かぼちゃ」をおすそけ

してもらいました。2年生が1学期から育てたかぼちゃを

蒸して食べました。調理はみどり学級さんがしてくれました。

ほくほくで甘くておいしかったね。

9月29日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくのいため煮
 ・里いもの煮つけ
 ・キャベツのすまし汁

 今日の給食「里いもの煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。里いもの食感やだしの旨味を味わいながら、おいしくいただきました。今日は「中秋の名月」です。秋の実りに感謝し、すすきやだんご、里いもなどをお供えして月見をしてみてください。

9月28日 読書週間

画像1
今週の火曜日から「秋の読書週間」がスタートしています。

3冊借りられてビンゴが出来たら、お楽しみがあります。

たくさん来館してほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp