![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:65 総数:565813 |
6年生 4年生から刺激を受けて![]() ![]() 体育科の授業では退場の仕方のイメージを共有したり、細かな動きの修正をはかったりしました。子どもたちのおもいがどんどん高まっています! スポーツフェスティバルに向けて![]() 今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・キャベツのごま煮 ・すまし汁 でした。 1年生の1学期に食育で魚の食べ方を練習しましたが、 魚の食べ方がどんどん上手になっています。 6年 最初で最後のにじプロ1
授業の1時間を使って、どんな姿を見せたいのか、どんな自分になりたいのか目標やおもいについて再度共通理解を図りました。子どもたちの思いの中には「後輩たちに憧れられる6年生でいたい。」「後輩や保護者の方に楽しんでもらいたい。自分たちも楽しみたい。」「1番カッコいい姿の自分になりたい!」など意見がでました。これらのおもいや目標を達成するためには、もっと色々な学年とつながる必要があるのではないか。ということで、もっとにじプロ1を盛り上げるために、各委員会でアイデアを出し合い、プロジェクトを進めてくことにしました。6年生にとって最初で最後のにじプロ1・・・思う存分楽しみます!
![]() ![]() ![]() 2年生 「にじプロ1に向けて」〜リズムダンス〜![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・キャベツのすまし汁 でした。 「中秋の名月」は「芋名月」という別名があります。 今日の献立はまさにお月見献立でした! 給食では今日のように食文化を伝える役割もしています。 |
|