![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323030 |
10月2日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・いわしのかわり煮 ・キャベツのごま煮 ・すまし汁 今日の給食「いわしのかわり煮」は、赤みそ、三温糖、料理酒、こいくちしょうゆ、米酢、一味唐辛子で味付けをしています。今までの「いわしのかわり煮」は、一味唐辛子ではなく、豆板醤を使っていました。みなさんは、味付けに変化があったことに気づきましたか?骨までやわらかく、おいしくいただきました。 9月29日 2年生から![]() してもらいました。2年生が1学期から育てたかぼちゃを 蒸して食べました。調理はみどり学級さんがしてくれました。 ほくほくで甘くておいしかったね。 9月29日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・キャベツのすまし汁 今日の給食「里いもの煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。里いもの食感やだしの旨味を味わいながら、おいしくいただきました。今日は「中秋の名月」です。秋の実りに感謝し、すすきやだんご、里いもなどをお供えして月見をしてみてください。 9月28日 読書週間![]() 3冊借りられてビンゴが出来たら、お楽しみがあります。 たくさん来館してほしいですね。 9月28日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこのいためもの 今日の献立に使われているほうれん草について ビタミンA、Cやカロテンを豊富に含み、鉄、カルシウム、マグネシウムなども多く、和・洋・中のどんな料理にも使える栄養豊かな緑黄色野菜です。なお、アクには、カルシウムの吸収を妨げるシュウ酸が含まれているので、さっとゆでてアク抜きをしてから調理しましょう。(サカタのタネHPより引用) 市場に出回っているほうれん草は主に2種類あります。さて、どこがどんな風に違うのでしょうか?一度じっくりと観察してみてください。 3・4年生 混合リレー![]() ![]() 3年生 工作「ゴムゴムパワー」![]() ![]() 3年生 休み時間もがんばってます!![]() ![]() 9月27日 1・2年レッツ!きらきらリレー![]() つないでいます。 ゴムを高くとんだり、フープを素早くくぐったり どんどん上達していますね。 9月27日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚揚げの野菜あんかけ ・切干大根のごま煮 ・しば漬 今日は地産地消献立でした。今日の地産地消食品は しば漬です。子どもたちの中には苦手な人もいますが、多くの子たちが「おいしかった!」と喜んでいました。 大原はしば漬で有名ですね。赤しそとナスやキュウリを刻んだものを塩で漬け込んでしば漬になります。大原でなぜしば漬が名産になったのでしょうか。一説によると、環境がしその生育にあっていたことと、盆地であったために、他の地域からの花粉が飛んできにくかったためだそうです。大原のしそは、ほぼ原品種と言われています。 |
|