京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:25
総数:587200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【体育】サーキット

画像1
 3組児童のみんなで跳び箱やフラフープ、けんけんぱを取り入れたサーキットを作りました。跳んだり跳ねたり投げたりくぐったりとたくさんの動きを体験することができました。

【1年】自由研究発表会

画像1
 1年生の自由研究発表会に参加しました。
 工作で作った「ビー玉ころころ」です。
 大勢の前でもニコニコと立って発表できました。

【家庭科】手洗い洗濯をしました。

画像1画像2
 八月三十日に洗濯をしました。まずは洗濯の仕方を学んで、お湯の中に洗剤を入れて服をこすりながら洗いました。
よごれがおちて気持ちよくて洗濯が楽しくなってきました。

(この記事は、3くみ児童が写真を選び、文章を考えました。

1年「自由研究発表会」その2

画像1
画像2
画像3
自由研究発表会の様子です。

1年「自由研究発表会」その1

画像1
画像2
画像3
初めて自由研究発表会を行いました。
夏休みに頑張って取り組んだ自由研究。指を差したり,実際に動かしたりしながら上手に発表していました。
最初はクラスみんなの前で話すことに緊張していましたが,終わってみると楽しかったようで,「またやりたい!」を話す姿が見られました。

2年 道徳 「おばあちゃん お元気ですか」

 道徳で「大切な人」について考えました。
学習を終えて、ある子が書いた感想です。

 担任もしみじみと同じように感じました。
コロナが収束してきて大切な人に会えるようになり、よかったです。
画像1

【6年総合】インタビューの準備をしよう

画像1
画像2
総合的な学習で「京都の魅力」について学習を始めました。
家族や親せきにインタビュー取材をして、京都の魅力を調べる予定にしています。
外国からの旅行者にも話を聞けるように、ALTの先生と一緒に尋ね方を練習しました。
来週には、実際に吉田の街に出てインタビュー取材をする予定にしています。
どんな結果になるか楽しみです。

自由研究発表会 1年生

1年生の自由研究発表会がありました。
子どもたちの発表を聞いていると、楽しかった夏休みが目に浮かんできました。どの子どもの発表も、自分の好きなこと、得意なこと、気になったことなどをきっかけに取組を進めている様子がうかがえました。
発表をした後の子どもたちの満足した顔を見て、とてもうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

1年「3年生の自由研究発表会」

画像1
画像2
画像3
3年生の自由研究発表会を見に行きました。
ギガ端末を使った発表や,模造紙を見せながらの発表など,3年生の上手な発表に驚いていました。また,作ったものを実際に触らせてもらうこともでき,とても楽しそうでした。
明日はいよいよ1年生の自由研究発表会です。
3年生のようにかっこよく発表できるように頑張りましょう!

【6年生】自由研究発表

画像1
夏休みの自由研究発表を進めています。
今回は、朝と昼の帯学習時間を使って少人数ずつ発表しています。
実物を見せたり、パソコンのプレゼンテーションでまとめたりと
見せ方も工夫していて、さすが6年生。
友だちの個性ある研究にみんな興味津々で聞き入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp