![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:423641 |
運動会
朝夕、涼しくなり、スポーツの秋を迎えました。運動会が開催されています。
30日(土)には、地域にある保育園で、運動会が開催されました。迫力のある太鼓の演奏に始まり、かけっこや遊戯など、元気いっぱいに楽しそうに演技・競技に取り組む様子を参観させていただきました。次年度、本校に入学するお友達もいます。楽しみにしています。 10月1日(日)には、元静原小学校で区民運動会が開催されました。夜間に雨が降り、心配をしていたのですが、朝には雨も上がり日差しが見えてきました。紅白対抗の玉入れや縄跳びにはじまり、運動場が大きな歓声に包まれていました。かけっこも頑張っていましたね。 市原野区民大運動会は、8日(日)川島織物セルコングランドで開催される予定です。 市原野小学校の運動会は、13日(金)に開催する予定です。 ↓元静原小学校の様子です。 ![]() ![]() 29日(金)給食の様子![]() ごはん、豚肉とこんにゃくのいため煮、里いもの煮つけ、キャベツのすまし汁、牛乳 今日は「中秋の名月」ということで月見の行事献立でした。十五夜には、秋の実りに感謝して、すすきやだんご・里いもをお供えして月見をします。スチコンを使って調理した里いもの煮つけは、とてもやわらかく仕上がっていました。 9月29日 中秋の名月来週から10月に入ります
今週で9月が終わり、来週から10月に入ります。1年間では、ちょうど半分が終わったことになります。後半も一日一日を大切にしていきたいと思います。
週末にGIGA端末を持ち帰っている学年があります。 以前「予定されていた問題が配信されてこない」というご連絡をいただいたケースがありました。まれなケースではありますが、その場合、まずは、機器を再起動していただき、再受信を試みてください。(何らかの不具合が生じていることが考えられます。学校では確実に受信できますので、後日改めて取り組む形になることもあるかもしれませんが、その際はどうぞご理解いただきますようにお願いいたします。) ***以下、学校だよりの10月号に記載している内容を抜粋して掲載します。*** 読書は、豊かな心と確かな学力を育むための大切な営みでもあります。子どもが言葉を学び、完成を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠かすことのできないものともいえるでしょう。 令和4年に静原小学校と市原野小学校が統合した際に、図書館の蔵書を移設し、新たに読書・学習・情報・交流センターの機能をもつ「静市学習情報センター」を設置しました。学校図書館司書の先生が毎週来校し、整備をすすめたり本の紹介をしたりするなど、魅力ある学校図書館作りを進めています。 子どもたちにとって読書は、想像力や考える習慣を身につけるよい機会です。日頃から本を身近に置き、時間を見つけて読書をする習慣を身につけてほしいと願っています。また、「読書の秋」は子どもたちだけのものではありません。忙しい毎日の中で、ちょっとした時間をつくり、子どもも大人も「読書の秋」を楽しむことができたらと思います。 ![]() 29日(金)学校の様子
3・4年生が、合同で体育の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 29日(金)学校の様子
縦割り活動を行いました。
![]() ![]() ![]() 29日(金)学校の様子
6年生の社会科では、挿絵から考えたことを次々に発表しています。
![]() ![]() 29日(金)学校の様子
3組では、個別のプリント学習に取り組んでいます。とても集中しています。
![]() ![]() 29日(金)学校の様子
3年生と5年生が国語の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 29日(金)学校の様子
5年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
4年生は、算数に取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|