京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up25
昨日:80
総数:311294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 算数「たし算、ひき算のひっ算」

 たし算やひき算のひっ算のやり方の確認をしました。1.位をそろえて問題を書く 2.一の位をたす・・・など、計算のやり方を順にノートに書き、みんなで確認をし合いました。くり上がりやくり下がりに気をつけながら、丁寧に計算する習慣をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「水よう液の性質」

 理科では水溶液について学習しています。今日は5つの水溶液が何なのか、においをかいだり、熱したりして調べました。手であおいでアンモニア水のにおいをかぐと、「くさい!」「鼻がツーンとする!」と驚いていました。次回は子どもたちから疑問が上がった、炭酸水に何が溶けているのかを実験して調べる予定です。
画像1画像2画像3

5年 国語「たずねびと」

画像1
国語科では「たずねびと」という物語を学習中です。

お話が進むにつれて、登場人物の心情が変化していくことを
話し合いながら読み取っています。

毎時間、学習の初めに、ペア音読をしています。

1.2年 団体演技の練習

 もうすぐ運動会。団体演技の練習も頑張っています。体育館と違い、運動場では風や砂もあり大変です。でも、1・2年生のみんなは笑顔いっぱいで練習をしています。布やバルーンを使って、海の世界を表現します。ラストでは、心を一つに布を投げているかやくじらを表現する予定です。練習では、上手にできるようになっています。本番もどうぞお楽しみに。
画像1

6年 団体演技

 運動会に向けて、団体演技も仕上げに入っています。青空の下で青いフラッグが映えてとてもきれいでした。運動会が近づくにつれて、だんだん自信のある表情になってきました。本番が楽しみです。
画像1画像2

高学年 エントリー種目

高学年がエントリー種目「綱引き」と「リレー」の練習をしていました。全力を出して頑張る姿がかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

3・4年 体育「京炎そでふれ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,衣装を着て四つ竹という楽器を手に付けて練習をしました。衣装を着けることでぐっと緊張感が高まります。隊形移動もばっちりでした。

わくわくふしぎランド

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日に観察実験アシスタントの先生が来られ、中間休みと昼休みに理科室で「わくわくふしぎランド」を開いてくださいます。ペットボトルを回すと渦巻ができたり、こまが坂を上って行くように見えたり・・・。簡単な実験を通して子どもたちは理科の面白さを感じたようで、夢中になっていました。

5年生 団体演技の完成を目指して

画像1
入場・退場も覚え、いよいよ団体演技が
完成しました!

来週の本番に向けて、細かいところを確認して
かっこいい高学年の演技を見せられるように
がんばります★

3年:総合「さぐってみようわたしたちの学校」

画像1
画像2
画像3
学習の終盤です。じまんがたくさんある池田小学校の歴史を調べています。開校当初から、5年、10年、20年の写真を見て疑問に思ったことや気になったことを校長先生にインタビューしに行きました。1学期の経験を生かしてしっかりとインタビューすることができました。これから学習をどのようにまとめていくのか子どもたち主導で進めていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 検尿 56年運動会係活動(6校時)
9/29 運動会全校練習
10/2 56年委員会活動
10/3 56年運動会前日準備 運動会全校練習(予備日)
10/4 運動会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp