京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:57
総数:337204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪ひまわり学級 算数「かずとすうじ」 その8

 
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「立体の体積」〜角柱の体積の求め方〜 その2

 どんな角柱でも、底面積×高さで求めることができました。
画像1
画像2

♪6年生 算数「立体の体積」〜角柱の体積の求め方〜 その1

 いろいろな角柱の体積の求め方を考えました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 理科「とじこめた空気と水」〜空気の体積や手ごたえ〜 その3

 圧すのをやめたら、押していた棒が自然に上がってきて元に戻りました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「とじこめた空気と水」〜空気の体積や手ごたえ〜 その2

 加えた力の大きさと、空気の体積や手ごたえの関係を調べました。
画像1
画像2

♪4年生 理科「とじこめた空気と水」〜空気の体積や手ごたえ〜 その1

 閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるかを予想しました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」〜繰り下がりのある筆算〜

 一の位も十の位も繰り下がりがある筆算の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 図画工作「お話の絵」 その3

 登場人物の行動や周りの様子など思いついたことを考えました。
画像1
画像2

♪1年生 図画工作「お話の絵」 その2

 かきたい場面から想像を広げて楽しく表しました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 図画工作「お話の絵」 その1

 物語を聞いたり読んだりして、想像したことから絵に表したいことを見付け、どのように表すか考えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 授業研修会(3年1組) 給食・掃除終了後完全下校
9/29 食の指導(5−1) ALT来校
10/2 委員会活動
10/3 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
9/28 フッ化物洗口

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp