![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587287 |
夏休みの成果物がズラリ
1年生は自由研究、2年生は日記が、教室や廊下の掲示板に貼りだしています。みんなよく頑張りました!
![]() ![]() 言葉の学習
1年生と4年生が国語科で言葉について学習していました。
1年生は、25マスの中に好きなひらがなを書入れ、そこに隠れている言葉を見つける「ことばあそび」をしていました。 4年生は、同じ言葉でもいろいろな意味をもつことを、「とる」や「でる」などを学習した後、自分で考えた「言葉クイズ」を友だちと解き合いをしました。 皆さんは、わかりますか? 「お茶を・・・」 「とうげを・・・」 「ステージを・・・」 「おい・・・」 ![]() ![]() 秋の虫さがし
3年生は、ビオトープで秋の虫を探していました。バッタやトンボを見つけていました。これから、コオロギやスズムシなども見つけられるかもしれませんね。草木の様子もだんだん変わってきたことに気がついたかな?
![]() ![]() 秋の空に・・・
今日は最高気温が30度を超えたものの、比較的すごしやすい気候でした。空を見上げると、真夏の空から秋の空に変わってきたように思います。中間休みや昼休みになると、子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいる様子が見られました。
![]() ![]() 【和太鼓部】夏まつりにむけて、練習![]() ![]() 一生懸命練習していますので、本番を楽しみにしていてくださいね。 1年「ききたいな,ともだちのはなし」![]() ![]() 話し手は,声の大きさや姿勢に,聞き手は,しっかり相手の方を見ることに気をつけて学習しています。 1学期より,大勢の前で話すことが上手になってきているように感じられました。また,しっかり友だちの話を聞き,発表の内容に合った質問をしていました。 【6年生】御所のひみつ![]() ![]() 現在の御所が江戸時代に建てられたものであることや、その場所で孝明天皇と明治天皇の即位礼が行われたことなどを知りました。また、京都御苑と御所が違うこと、京都御所が第四錦林小学校のおよそ17倍の広さであることなどなどたくさんのことを教えていただきました。 来週、12日の校外学習では京都御所の中に入り、紫宸殿や清涼殿などの貴重な建物や調度品を見せていただく予定にしています。来週の見学が楽しみですね。 体育「高跳び」![]() 【6年 総合的な学習】街頭インタビューに挑戦![]() ![]() ![]() 今日は、京都に来た人たちは京都のどこへ行くのだろう、またどんなことをするのだろうということを探るために、百万遍から出町柳の辺りでインタビューを行いました。 積極的に話しかけ、取材をすることができました。 ご家庭でも、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。 自由研究発表会をふりかえって
今週は、各学級で自由研究発表会を行いました。去年と同様、子どもたちは自分の好きなことや得意なことを基に、自分で考えた自由研究に取り組みました。テーマを決めるのには苦労した様子もうかがえました。出来栄えよりも、自分で決めたことに取り組む姿勢やその過程を発表することを目的にしました。
写真は、6年生の発表です。発表していた6年生は、自分の伝えたいことをどのように伝えればいいのかを考え、聞き手を意識しながら発表していました。 他の記事にもあるように、どの学年の子どもたちも、自分の取組を一生懸命に友だちに伝えようとする姿が見られました。また、聞いている子どもたちも発表者の話を一生懸命に聞く姿が見られました。このように主体的に学ぶ子どもたちの姿が、本校がめざす子ども像の「自分で考え行動する子」、「人の言葉に耳を傾ける子」ではないかと考えています。 保護者の皆様には、夏休み中に多くのご支援をいただきありがとうございました。それは子どもたちの自信につながっています。子どもたちから発表後の感想をぜひ聞いてみてください。来年も継続していきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
|