京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:24
総数:640047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リースづくり

画像1
画像2
画像3
今日は、アサガオのつるでリースをつくりました。

2人組になって、協力して作ることができましたね!

飾り付けが楽しみですね。

図画工作科〜言葉から想像を広げて〜

お話を読んで感じたことを絵に表現する学習を進めています。
下描きから色付けに入ってきました。
「その技いいなあ、使わせて。」
「燃えている感じ出てるなあ。」
などとお互いの作品をせい考にしながら、楽しく制作しています。
画像1
画像2
画像3

室町文化にふれてみよう。

画像1
画像2
画像3
室町文化についての学習が始まりました。

室町小学校の子どもたちにとっては、馴染みのある文化に

触れながら興味・関心をもって学習しています。

今日は、実際に「すみ絵」を描いてみました。

風景画を描いたのですが、雪舟のように墨の濃淡だけで

描くことの難しさを実感しました。

すみ絵が今も日本の代表的な文化として残っている理由を

これからの学んで調べていきます。

すてきがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
いよいよソーラン節も仕上がってきました。お互いに素敵な部分を見つけ合って伝え合っているときの子たちの表情が、とてもキラキラしていました。この踊りに込めた思いが、この真剣な眼差しから観ている人の心に響けばいいなと思います。

おはなしの絵 美術館

画像1
画像2
画像3
ステキなお話の絵が完成しました!

今日は、教室が美術館になり、

みんなの絵を見ながら、すてき探しをしました。

「ぬりかたがめっちゃ丁寧!」「わーいって声が聞こえてきそう。」

と、友達の良いところをたくさん見つけることができました。

おおきさくらべ

画像1
画像2
机やいす、まどやドアなどいろいろなものの高さを測ることができましたね!

最後に、ならべて高さ比べをしました。

体育科5・6年 運動会に向けて

画像1
画像2
 先週から,5年生と6年生と一緒にフラッグ演技の練習をしています。フラッグの動かし方の技も増えて,持ち替えたり八の字に回したりできるようになってきました。隊形移動の練習もしています。5年生の動きに続いて6年生が演技をするところもあるので楽しみにしていてください。

おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
前回紙テープでも長さを比べることができることが分かりました。

多くの人のふりかえりに

「つぎはいろんなものをはかってみたい」と書かれていたので、

今日は、身の回りのものの高さを測ってみることにしました!

運動会にむけて

画像1
画像2
運動会に向けて、

1・2年生合同で練習をしています。

玉入れの練習や入退場の練習をしています。

「下からなげたら入った!」といろいろ試しているようです!


ソーラン!ソーラン!

画像1
画像2
 運動会練習がどんどん進んでいます。4年生は、昨年度の自分たちの姿以上のものを目指し、去年と少し変わった振り付けもすぐに自分のものにして着々と力強さが増してきているように思います。3年生も初めての振り付けにもどんどん挑戦して、体全体を使ってとても上手に表現できています。
 「〇〇さんがとてもがんばっていました」「力強さがずっと伝わってきました」など、3・4年生がお互いに素敵なところを伝え合っている姿もすてきでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp