京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:21
総数:640261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生山の家その5〜1日目昼食1

ナイトハイク下見を終えて、宿泊学習のお楽しみの
一つ食事の時間です。
みんなわくわくしながらしっかり1列に並び、
お盆やお皿を受け取っていきます。
画像1
画像2

5年生山の家その4〜入所式

入所式でも司会の子たちがしっかり進行してくれました。
校歌を歌いながら旗を揚げて、所員さんから山の家で
大切にすることなどを聞きました。
画像1

5年生山の家その3〜到着山の家

画像1画像2
ついに山の家に到着しました。
まだ雨は降っていません
これから出発式を行います。

5年生山の家その2〜さあ出発

いってきまーす
見送りの皆さんに声をかけ、バスに乗り込みました。
いよいよ出発、山の家へ向けてLet's Go !!
画像1
画像2

山の家 出発式

画像1
画像2
画像3
待ちに待った山の家1日目が始まりました。天気が心配される中、雨には降られずに出発することができました。「楽しむぞ!」「おー!!」のかけ声で一致団結。子ども達はワクワクの気持ちをリュックに詰め込んで、元気に出発しました!たくさんのお見送りありがとうございました。

「ペア」やろう!

外国語科の学習の様子です。
毎時間の初めに、5つの質問をし合うミニトークがあります。

How are you?
What's the date today?
What day is it today?
How's the weather today?
What time is it now?

随分スムーズに会話ができるようになってきています。

今日は、自分から進んで「『ペア』やろう!」と声をかけていくことも

めあての一つ。いろいろな友達と会話を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

読書タイム

画像1
画像2
画像3
夏休みの間、読書に親しむ時間も多かった子どもたち。

自分が読んでみておもしろかった本を友だちに紹介しながら

静かに読書を楽しみました。

お気に入りの1冊に出会うことはできたかな?

自由参観(1年)

画像1
 2時間目は算数科「10よりおおきいかず」の学習をしました。早く数えるにはどうしたらいいか,2ずつや5ずつなどのまとまりを考えました。3時間目は音楽科「どれみとなかよくなろう」の学習をしました。鍵盤ハーモニカを吹く姿勢や約束,指の用意などを確認しながら,「バス・車・救急車」の音を合わせて吹くことができました。歌や号令に合わせてがんばって練習をしています。

自由参観 三校時【算数】

画像1
画像2
画像3
算数は「公倍数」の学習を行いました。前時に学習した倍数の考え方から、公倍数について考えることができました。いろいろな解き方を共有したり、練習問題に挑戦したりすることができました。練習問題を解く時間には、教え合いをする習慣がついてきています。お互いに高め合おうという姿が素晴らしかったです!

自由参観(6年2組)

画像1
画像2
 2時間目は国語「やまなし」の学習をしました。宮沢賢治の考え方や生き方について思いを書きました。年表で自分が一番心に残ったところを選んで名前カードを黒板に貼り,理由を交流しました。3時間目は算数科「円の面積」の学習をしました。方眼を使って,円のおよその面積を求めようというめあてに向かって,自分なりに考え,図に書き込みながら前で発表したり友達の考えを聞いたりしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp