![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:424527 |
22日(金)学校の様子
5年生は、社会科で、食料自給率について複数のグラフを使い、わかることを書き出しています。
![]() ![]() ![]() 22日(金)学校の様子
1年生は、漢字や算数の復習に取り組んでいます。
![]() ![]() 22日(金)学校の様子
2年生の算数の学習の様子です。
図を使って、足し算の問題を考えています。じょうずに説明ができていますね。 ![]() ![]() ![]() 22日(金)学校の様子
中間休みの様子です。
ドッジボールやバレーボールを楽しんでいます。 ![]() ![]() 22日(金)学校の様子
<市原野小学校・京都府警察 合同防犯訓練を実施>
不審者が門を乗り越えて無理やり校内に侵入した場面を想定しました。学校は、児童の安全確保を第一に避難誘導するとともに、不審者への対応と警察への連絡をします。 通報にあたっては「110番映像通報システム」も活用しました。 【110番映像通報システム】について その後、警察が逃走する不審者を追跡します。(パトカーに加え、ヘリコプターが上空から追尾をしていました。) ***運動場での避難の様子等、訓練の様子は、各教室にTeamsによるオンライン配信***** 各教室では、避難指示を受けて教室の施錠・バリケードの設置とともに、廊下から姿が見えないように姿勢を低くして待機をしました。 訓練後、校長先生から以下のお話がありました。 ***各教室へはTeamsによるオンライン配信***** 今日は、不審者が学校に侵入することを想定して避難訓練を行いました。本来、学校は安心して活動できる場所であり、安全に過ごすことができる場所でもあります。ただ、予期せぬこととして、大きな地震が起こったり、火事が起こったり、だれかが校内に侵入してきたりすることが想定されます。 そんなときに、まずは「危険な場所からは離れること」が自分の命を守るために大切なことになってきます。興味本位で近づいたり、自分は大丈夫だろうという気持ちがあったりすると、逃げ遅れることになり、その結果、ケガをしたり命を落としたりすることになりかねません。もう一度いいますが、自分の命を守るために、まず「危険な場所からは離れること」を心掛けてください。 今日はその訓練をしました。 そしていつも訓練のときにお話をしますが、練習でできないことは本番でもできないものです。違う言い方をすると、練習でできたことは本番でもできると思います。今日の訓練に真剣な気持ちで臨んでくれたことと思います。いざというときに冷静に判断をして命を守る行動をとってください。 最後に下鴨警察の方にも講評をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 22日(金)学校の様子
5年生は、分数の足し算・引き算に取り組んでいます。
4年生は、学習発表会の目標について、みんなの意見をあつめています。 ![]() ![]() 22日(金)校内整備
保健室のエアコンを新調することになりました。
![]() ![]() 22日(金)なかよしうさぎ
ごましおさん ひさしぶりにこっちを向いてくれましたね。
₍ᐢ- -ᐢ₎₍ᐢ- -ᐢ₎₍ᐢ- -ᐢ₎₍ᐢ- -ᐢ₎₍ᐢ- -ᐢ₎₍ᐢ- -ᐢ₎ ![]() ![]() 22日(金)学校の様子
「先生、ちいさなちょうちょを 見つけました」
池の横の草むらでの生き物探しに夢中です。 ![]() ![]() 22日(金)学校の様子
もくもくと走りこんでいます。
![]() ![]() |
|