京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up23
昨日:80
総数:311292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
下描きが終わったら、まず画用紙全体をうすくぼかした色にします。今回はペーパーを使って背景の色を作りました。
海の場面、草原の場面など思い思いの色をイメージして下描きのコンテの上から色をつけていきました。

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
 今日は「だしの先生」に来ていただき、「五感を使ってだしを味わい、だしのおいしさの秘密を知ろう」というめあてで学習しました。「昆布だし」、かつおと昆布の「合わせだし」、合せだしに醤油などで味付けをした「吸い地」の順に試飲をして、味の変化などの感想を交流しました。

1・2年 体育「運動会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習が進んでいます。今日は色がついた軍手をはめて団体演技の練習をしました。どんな演技になるのか、ますます楽しみになってきましたね。

1年 初めての全校練習

 今日は、初めての全校練習がありました。開閉会式の入退場の仕方や並び方などを中心に練習をしました。準備運動は、池田ロックソーランを踊ります。1年生も、6年生のお手本をよく見て頑張っていました。「運動会が待ち遠しいね。」と楽しみながら練習をしています。
画像1

4年:図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
「チイの花束」というお話からイメージした場面を下描きしました。今日は、「花畑」を思い浮かべて背景をつくりました。タンポでお花の色をポンポン・・・とつけていきました。とても色鮮やかな背景ができていました。絵の仕上がりが楽しみです。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
学習を始めて少したちましたが、「戦争」をテーマにした物語文は初めて出会う人も多く、出てくる言葉や時代背景などを確認しながら読み進めてきました。「ちいちゃん」という幼い女の子の気持ちを通して3年生なりに戦争と平和について考えていきます。

今日は、運動場に出て「かげおくり」をしてみました。

運動会全校練習1

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に運動会の全校練習がありました。開会式・閉会式,入場行進などの練習をしました。開・閉会式係の高学年が中心となって進行をしていました。運動会の本番が近づいています。よい緊張感をもって練習に臨みましょう。

1・2年:地域生き物探偵団

画像1
画像2
画像3
外部講師に来ていただき、山科川デルタ公園付近にいる生き物の観察しました。川にはコイやフナ、エビ、アメリカザリガニなどの生き物が住んでいることがわかり、間近で観察した子どもたちは大喜び。たくさんの生き物が住むきれいな山科川を大切にしていきたいですね。

読み聞かせデー

今日の朝の時間は、先生たちが他の学年に出向いて「おすすめの本」を紹介する日でした。
1年生の教室では子どもたちが先生のお話に静かに耳を傾けて聞いていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 総合「川のごみは・・・」

先週、全員で山科川でゴミ拾いをした結果を
改めて調査するチームは、
今日、ゴミを分別し、
どんな種類のゴミがあったのかについて
調べました。

「賞味期限が最近の日付になってるから、
 このゴミは最近捨てられたものだね。」
「なんでこんなものを捨てるんだろう。」

タブレットで写真を撮り、ロイロノートを活用して
気づいたことを書き込みました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 検尿 5年宿泊学習(山の家)保護者説明会16時〜
9/28 検尿 56年運動会係活動(6校時)
9/29 運動会全校練習
10/2 56年委員会活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp