京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up19
昨日:33
総数:424537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

15日(金)学校の様子

5年生は、創作ダンスに取り組んでいます。
画像1画像2

15日(金)学校の様子

あいさつ運動で、PTA本部役員の方々に、校門前で子どもたちに声をかけていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

15日(金)学校の様子

朝ランニングが始まりました。
画像1
画像2
画像3

14日(木)学校の様子

14日に授業参観・懇談会を行いました。多数の保護者の皆様・地域の皆様にご来校いただき、子どもたちが頑張っている様子をご覧いただきましたことに感謝申し上げます。

4年生は、算数の学習に取り組みました。割合を使った問題です。
本校で大切にしている「ノートづくり」に取り組んでいる様子もみていただきました。
画像1
画像2
画像3

14日(木)学校の様子

6年生の社会科で「武士の世の中」について学習をしています。
元との戦いの後、御恩と方向で結びついていた幕府と武士との関係がくずれていくことについて話し合っています。元の兵士と武士が戦う様子を家庭学習で調べているので授業は話合いから始まっています。
熊本県の教育委員会の先生が来校され、市原野小学校の子どもたちが一生懸命に頑張っている様子を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

14日(木)学校の様子

1年生は、「たのしいな ことばあそび」の学習に取り組んでいます。表の中には、どんな言葉が隠れているのかな。たくさん見つけてくださいね。
2年生は、食育でお箸の持ち方を学習しています。
画像1
画像2
画像3

14日(木)学校の様子

3組は、すきなものは何でしょうクイズの発表をしています。質問やヒントの視点をカードにして話のやりとりが上手にできていますね。
3年生は、国語科で「ちいちゃんの かげおくり」を読み進めています。
画像1
画像2

14日(木)学校の様子

5年生は、算数で「図を使って考えよう」に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

14日(木)給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、プリプリ中華いため、とうふのスープ、牛乳

 給食時間前、にんにくとしょうがの食欲のそそる香りが広がっていました。歯ごたえのある食材をたくさん使ったプリプリ中華いためは、どの学年にも大人気でした。

14日(木)学校の様子

6年生は外国語の学習で夏休みの一番の思い出をカードに書きました。went to/ate/saw/enjoyed/madeなどの表現とIt was〜など感想を表す表現を使ってそれぞれ自分の思い出を書くことができました。次の時間は発表します。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp