![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:98 総数:423368 |
19日(火)学校の様子
6年生が国語の学習を進めています。
宮沢賢治の生き方について考えたことを連休中にまとめていましたので、それを交流するところから授業が始まりました。 ![]() ![]() 19日(火)学校の様子
全校で、運動場の石ひろいをしました。
![]() ![]() 19日(火)学校の様子
6年生が、フラッグの演技を運動場で練習しています。
![]() ![]() 19日(火)給食の様子![]() 麦ごはん、豚肉ととうふのくず煮、ほうれん草とじゃこのいためもの、牛乳 豚肉としいたけの旨味を閉じ込めたくず煮は、蒸し暑い中でもさらりと食べられました。ほうれん草とじゃこのいためものは、じゃこの塩気とごまの風味が感じられておいしかったです。 19日(火)学校の様子
6年生は外国語の学習で夏休みの1番の思い出を発表しました。ただ伝えるだけでなく、お互いに質問し合い、話を広げることができました。とても楽しそうに伝え合う姿が印象的でした。
![]() ![]() 19日(火)学校の様子
校長室前の掲示物です。
先日、3年生が稲刈り体験をしたので、稲穂と写真を掲示しています。 期間限定で、 絵本でおなじみの「ぐりとぐら」のすごろくを置いています。休み時間になると、交代で楽しんでいるようです。 ちなみに、「ぐりとぐら」は、今年で60周年を迎えます。 ↓ 「ぐりとぐら」特設サイト (「ぐりとぐら」のカステラの作り方レシピの紹介があります。) ![]() ![]() 19日(火)学校の様子
4年生は、ハングルについて、学習をしています。
世界にはそれぞれの国・地域ごとに異なった文化が根付いています。それぞれの違いや、よいところや新しい発見を通して、相互理解を深めていけるように世界の文化について学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 19日(火)学校の様子
5年生は、理科で季節の移り変わりの様子について学習をしています。今日から台風や防災について学習を進めています。
隣のクラスでは、社会科で水産業に携わる人々の様子について学習をしています。 ![]() ![]() 19日(火)学校の様子
1年生は、国語で「やくそく」を読み進めています。ワークシートを使って考えを整理して飲るようですね。
3年生は体育で、ダンスの振りを考えています。 ![]() ![]() 19日(火)校内整備
北門側にマンホールトイレを設置するための工事が進められています。
![]() |
|