![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
4年生 自由研究発表会をしました![]() ![]() 子どもたち同士でもお互いの良さを認め合う発言がたくさん飛び交い、とても心温まる時間となりました。 【3年】 社会科
「工場でつくられるもの」の学習で、生八つ橋のつくられ方を調べています。
この授業では、粘土をつかって、生八つ橋をつくってみました。 実際につくることで、本物の生八つ橋工場はどうやってつくっているのかな?という疑問をもてました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 社会科
「工場でつくられるもの」という学習の中で生八つ橋を実際に触って、観察している様子です。
きれいな三角形にどうやってしているのかな?また、もちもちのは何を材料にしているのかな?といったことを、たくさん考えていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 自由研究発表会2
自由研究発表会の様子2です。
聞き手も話し手も楽しめる発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】自由研究発表会![]() ![]() ![]() 聞いている人にわかりやすく話そうと、一生懸命頑張っていました。 2年 「自由研究発表会」
自由研究の発表を4年生にみてもらいました。
プログラミングや工作、絵、調べ学習など、バリエーション豊かでとても面白かったです。4年生が素敵な感想を言ってくれたので、温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 係活動が始まりました!![]() ![]() 「クラスのためになることがしたい」と係活動を始めました。 どんな係があれば,みんなが楽しいクラスになるか一生懸命考え,「黒板係」「配り係」など様々な係ができました。さっそく今日から係の仕事に励んでいました。 ぜひどの係になったのか聞いてみてください。 カレンダーづくり![]() 自由研究発表会
自由研究発表会を各学級で行っています。高学年は今週の帯の時間を使って順に発表しています。5年生は手話を研究してきた児童の発表でした。手話を実演しながら発表してくれました。聞いていた友だちも興味深く聞いており、たくさんの感想や意見が出されました。
![]() 4年生 学級活動「係決め」![]() どのような係になったのかぜひ、お家でも聞いてみてください。 |
|