京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up12
昨日:9
総数:251459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

小学校で走ってきたよ!<2>5歳児そら組

5回くらい走った子どももいました。
「まだ走れるの?」
と、
学校の先生もびっくりされていました。

より一層、
走ることが楽しくなったようです。

最後に、職員室に行き、
「ありがとうございました!」
と、
挨拶をして帰ってきました。

「楽しかった〜」
「まだまだ走れるわ」
1年生と同じ距離を走れたことが
嬉しくて、少し自信になったようです。

入学先は、
伏見住吉小学校だけではありませんが、
学校という場や、学校の先生方に触れることで
“小学校って楽しそう”
“学校に行くの楽しみ!”
と思える機会になればと願っています。

小学校の先生方、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

小学校で走ってきたよ!<1>5歳児そら組

今日は、伏見住吉小学校で、
1年生の『走り』を見てきました。

幼稚園では、
そら組が一番お兄さんお姉さんです。
もっと速く走るためには、
どうしたらいいのかな?
と、
小学生が走っている様子を
見せてもらうことにしました。

「手を、パーにしてる!」
「うわぁ、速い!!」
ゴール近くで見ていると、迫力満点!

思わず
「走りたい!」
「走りたい!!!」
と、走りたい欲が高まっていきました。

1年生の先生が
「走ってみる?特別やで!!」
「でも50m長いよ、走れるかな!?」
と言ってくださり、挑戦してみました!

まっすぐの50m、
1年生が応援してくれる中
「もう一回!」「もう一回!」
と、何度も走りました。
画像1
画像2
画像3

朝の体操っ!

少し涼しくなってきて
過ごしやすい朝一番に、
みんなで体操をして、
体を動かす心地よさを、感じています。

大好きな「ラララ体操」の
“バランスっ!”のところです。

片足だけでバランスをとって頑張っています!
画像1

歯磨き指導

3年ぶりに、親子で
『歯磨き指導』を実施しました。

歯科衛生士さんの、
人形劇をまじえた
楽しいお話を聞きながら、
正しい歯の磨き方を教えてもらいました。

お弁当後の歯磨きをスタートします!
画像1
画像2
画像3

未就園児教育相談『うさぎ組』

画像1
9月25日(月)

在園児の保護者さん(PTA)が、
自分達も経験してきたから、
PTAとして、何か協力できないか…と、
企画して、チラシもつくってくださいました。

質問コーナーでは、
子育てでの悩みや、入園に向けてのことで、
知りたい事、心配な事、
こんなこと聞いていいのかな…と、迷っている事、
などなど、

気軽に“おしゃべり”しましょう…な感じです。
ぜひ、遊びにきてください。

お待ちしています!

幼稚園説明会をしました

画像1
未就園児教育相談『うさぎ組』のお友達や、
初めてきてくだたった親子のみなさん、
在園児も、み〜んな一緒に、
『おさるのかごや』さんによる、人形劇を観ました。

育ってます!

秋ナスも順調です!
画像1
画像2

発芽!

画像1
大根の芽が出ました!
6日に種蒔をして、3日目に発芽しました。

そして、ぐぐっと、伸びてます。

大根

9月6日に、全園児で、
大根の種を蒔きました。

4歳児が丁寧に蒔いている様子を、
じっと見ていた3歳児も、
そ〜っと、丁寧に蒔いていました。

そしてその様子を、
4歳児も見守っていました。

“種を蒔く”中で、
どうしたらいいのかを見て取る、
同じようにする、などなど、
子どもたちの、いろいろな育ちが見られました。

名札【赤】4歳児 【黄】3歳児
画像1
画像2
画像3

ブドウ狩り

画像1
今年は、
おいしそうなブドウが、
いっぱい収穫できました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp