京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:10
総数:354556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

あおぞら 運動会に向けて

画像1
5・6年生合同で、運動会に向けての決起集会を行いました。高学年として誰に向けてどんな演技を見せたいかなどをみんなで話し合い、運動会のめあてを自分たちで決めました。これから毎日のように始まる練習ですが、頑張りたいという思いをもって、練習に励んでほしいです。

1年 国語「いちねんせいのうた」

国語で『いちねんせいのうた』という詩を読みました。詩の中にどんな文字が含まれているか見てみると、「一」という漢字がふくまれていることを素早く発見した子どもたち。驚きの声や、習うことを期待する声、様々な声が上がりました。詩は体を動かしながら読んだり、さまざまな音読をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「10よりおおきいかず」

 10より大きい数の学習が始まりました。まず10よりたくさんのうさぎやきのこ、花の数を素早く数えるためにはどうすればよいか考えました。ブロックで数を合わせた後、そのブロックを並べると数えやすいことを確認すると、各々が考えた並べ方でブロックを揃え、10より大きい数を数えていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年】2学期の係

1学期で係活動の楽しさを感じた子どもたちがたくさんいました。1学期の経験を生かして、新しい係を決めました。どんな活動を提案してくれるのかが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

【2年】生活科「ピーマンの収穫」

明日、ピーマンの調理をします。そのために、ピーマンを収穫しました。緑色のピーマンだけでなく、赤色のピーマンも取れました。明日の調理が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 23日は登校日でした

画像1画像2
夏休みが終わり1カ月ぶりに会えましたが、とても元気なようすで嬉しかったです。この日は涼しい風が吹いていて、カーテンが膨らんでいるのを見てとても楽しそうでした。

あおぞら 2学期が始まりました!

今日から2学期です。始業式では、聞く姿勢や礼が、かっこよく決まっていました。2学期のこれからの成長がとても楽しみです。
画像1画像2画像3

5年生 〜久しぶりに友達と3〜

画像1
夏休みの宿題の量に困ったことや、計画立てて終わったことなど色々と交流しています。

5年 〜始業式〜

画像1画像2
25日(金)から学校が始まりました。

始業式で校長先生の話を真剣に聞き、2学期頑張りたいという気持ちが伝わってきました。


5年生 〜久しぶりに友達と2〜

画像1画像2画像3
友達と夏休みの宿題のことについて交流しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp