9月15日 授業の様子 3年1組
4時間目は、運動場で3年1組が体育科「エンドボール」の学習をしていました。
今日が単元の最後の時間で、今まで積み重ねてきたプレーや作戦などを十分に生かして、元気よく取り組んでいました。いいプレーがたくさんありました!
【校長室の窓から】 2023-09-15 17:08 up!
スポーツチャレンジ大会 記録計測2年生
中間休みには、運動委員会のみなさんに協力してもらい、2年生のスポーツチャレンジ大会の記録計測をしました。
みんな頑張って記録に挑戦していました。まだまだ伸びそうです!これからも頑張って練習をしていってほしいと思います!
【校長室の窓から】 2023-09-15 16:59 up!
6年生 理科「水溶液の性質」
今週の理科では、「水溶液の性質」の学習をしました。
授業の初めに、色々な水溶液のにおいをかぎ、「におい」から性質を考えました。
その後は、熱したり、混ぜたりしてどんな性質があるかまとめました。
安全面もよく考えて実験に取り組むことの大切さも学ぶことができました。
【学校の様子】 2023-09-15 16:57 up!
9月15日 授業の様子 4年1組
1時間目の4年1組では、運動場で体育科「ハードル走」の学習をしていました。
友達の走り方でよいところを見つけ、それをみんなで意識しながら走っていました。
今日の1時間で、だいぶ上手に走れるようになってきていました!
【校長室の窓から】 2023-09-15 10:00 up!
2年2組 体育科研究授業「マットあそび」
本日6時間目に、2年2組の体育科「マットあそび」の研究授業を行いました。子どもたちが自分たちで場を設定し、様々な遊び方をして活動しました。みんなよく頑張っていました
!
京都市教育委員会から指導主事の先生にも来ていただき、授業後に、よりよい体育科の授業について学びました。
明日からの体育科の授業に生かしていけるよう、教職員一同頑張っていきます!
【学校の様子】 2023-09-14 18:36 up!
新たな遊び道具を使って
毎回休み時間になると、新しい遊び道具の「スキップジャンプを貸してください」と職員室に子どもたちが来るのですが、今日の昼休みには、スキップジャンプに続き、「二人三脚を貸してください」との声が!
運動場を見ると、ゆっくりですが、二人三脚をして遊んでいる姿がありました。
大繩もブームです。いろいろな遊びをして、どんどん体を動かしてほしいです!
【校長室の窓から】 2023-09-14 13:19 up!
9月14日 授業の様子 5年2組
4時間目の5年2組では、社会科「水産業のさかんな地域」の学習をしていました。先日、京都中央卸売市場に行き、そこで解決した自分の疑問や、わかったことなどについてまとめていました。
【校長室の窓から】 2023-09-14 11:53 up!
9月14日 授業の様子 6年2組
3時間目の6年2組では、国語科「やまなし」の学習をしていました。最初の時間の学習で、題名や挿絵から想像したことをロイロノートを使って整理し、交流しながらお話の内容について想像を膨らませてから読みました。さて、いったいどんなお話だったのでしょう?!
【校長室の窓から】 2023-09-14 11:31 up!
9月14日 授業の様子 6年1組
2時間目の6年1組では、算数科「比とその利用」の学習をしていました。比の表し方についてグループで考え、考えたことを他のグループに伝えていました。全員が考えをしっかり伝えていました。
【校長室の窓から】 2023-09-14 11:27 up!
6年 たてわり遊び(1組)
本日、中間休みは初めてのたてわり遊びでした。
事前にグループのみんなが楽しく遊べる遊びを考え、今日のたてわり遊びに挑みました。
6年生は集合場所でみんなを迎え、今日の遊びを報告し、ルールを確認して遊びを始めました。6年生はリーダーとして色々なところに気を配り、みんなが楽しくあそべるように頑張っていました。
【学校の様子】 2023-09-13 13:04 up!