京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:28
総数:640208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生山の家その53〜カレー作り4

画像1
画像2
カレーをおいしくいただいたあとは
これまたみんなで協力して後片付けです。
来た時よりも美しく、
昔から大切にされてきた言葉ですが、
次に使う人のことを考える、大切な習慣に
してほしいです。

5年生山の家その52〜カレー作り3

画像1
画像2
おなべでお米を炊いて、野菜を自分たちで切って、
お鍋を火にかけて、煮立って野菜が柔らかくなるのを待って
カレールーを入れて、ようやくカレーがテーブルに並びました。
ごはんが食卓に並ぶのって当たり前じゃなくて、
作ってくれる人がいる、そんな当たり前に大切なことを学びました。

5年生山の家その51〜カレー作り2

かまど係、おかず係、ごはん係など
役割に分かれて調理を進めています。
包丁、火、普段の生活では自分で使わないものも
説明を聞いて、学習カードを読み、
なんとか自分たちで頑張っていました。
画像1
画像2

5年生山の家その50〜カレー作り

いよいよ山の家で最も協力が必要な活動の一つ、
野外炊事、カレー作りです。
山の家の職員さんと担任の先生の説明を聞いて
それぞれの役割に分かれて、調理スタートです。
画像1
画像2

5年生山の家その49〜フライングディスクゴルフ

昨晩大雨が降り本日の活動はどうなるのかと思いましたが、
本日は曇り空で過ごしやすい気候の中、
午前中はフライングディスクゴルフを楽しみました。
3日間とも発熱等体調不良者や大きなけが人も出ず
健康に過ごせたのが何よりです。
この後は2回目の野外炊事カレー作りです。
画像1
画像2

5年生山の家その48〜3日目朝食パックドッグ2

画像1画像2画像3
かまどに置いて火をつけて、
出来上がってパンにケチャップをつけ
いただきまーす
みんなで作って、みんなで食べる朝ご飯は
格別に美味しいです。

5年生山の家その47〜3日目朝食パックドッグ1

今回の山の家で初めて野外炊事です。
牛乳パックを使ったパックドッグですが、
なかなか苦労しながらパンにキャベツとウインナーを
はさんで作っています。
画像1画像2画像3

5年生山の家その46〜最終日スタート

画像1
画像2
いよいよ最終日がスタートしました。
過ごしやすい朝です。
朝の集いは宿泊棟のすぐ近くではなく、
朝ご飯を作る野外炊事場の近くに集まりました。
時計と地図を見ながら集まり、最終日の決意を新たにしていました。

総合的な学習の様子

画像1
画像2
画像3
環境について自分たちができることを提案し、

取組をグループで考えました。実際にその取組を

実践しようと考え、子どもたちはグループで話し合い

活動をすすめています。「学校全体に呼びかけよう!」と

力を合わせてがんばっています。

国語科「やまなし」

画像1
画像2
「やまなし」の作品を読んで、作品の様子を絵や図に

表して内容をおおまかにとらえました。

友達と比べながら、読み取ったことを確認したり、

「五月」と「十二月」の世界を感じ取ったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp