京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up13
昨日:28
総数:380978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年 たてわり遊び(1組)

画像1画像2
本日、中間休みは初めてのたてわり遊びでした。

事前にグループのみんなが楽しく遊べる遊びを考え、今日のたてわり遊びに挑みました。

6年生は集合場所でみんなを迎え、今日の遊びを報告し、ルールを確認して遊びを始めました。6年生はリーダーとして色々なところに気を配り、みんなが楽しくあそべるように頑張っていました。

縦割り遊び 1組

今年度初めてのたてわり遊びを行いました。

6年生がリーダーとなり、みんなが仲よく遊べるように進めていました。

たてわりグループごとに楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
画像1

6年 My summer vacation

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、Where did you do in summer? の表現を使い、夏にどこに行き何をしたかを交流しました。

ペアで交流した後、グループで一つの架空の夏休みを作り、発表し合いました。

今回の学習では、動詞がすべて過去形になり、はじめは少しためらっている様子もありましたが、少しずつ慣れてきました。

単元の最後に、みんなの前で夏の思い出を発表します。

6年生 家庭科 手洗いに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で手洗いに挑戦しました。
1日履いた靴下を自分たちの手で洗いました。

もみ洗い・こすり洗い・つまみ洗いなど汚れ方に合った洗い方を学びました。

洗い終わった後にたらいを見てみると、少し濁っていて、1日履いただけでも靴下がとても汚れていることが分かりました。

洗った後は、外で干す予定でしたが、天気が悪くなったため、教室の手すりに干すことにしました。子どもたちは、生乾きにならないように、間を空けて干したり、しっかり伸ばしてから干したりと工夫をしていました。


6年生 体育科 ハードル走

画像1
画像2
 6年生の体育科では、ハードル走の学習をしています。

今日は、自分に合うインターバルを見つけながら走りました。

今後は、より早く走り越せるように考えながら走ります。

3年生 50m走のタイムをはかりました!

画像1
 月曜日に50m走のタイムをはかりました。1学期の初め以来の測定でしたが、タイムが伸びている子どももたくさんいました。来週からはリレーも始まります。走る速さだけではなく、バトンパスなども工夫して頑張ってほしいと思います。

3年生 社会科「工場で作られるもの」

画像1
画像2
 社会科では、「工場で作られるもの」の学習が始まりました。まずは、京都の土産物を出し合い、その中で「八ッ橋」について学習することにしました。その八ッ橋作りの流れを予想しました。
「お米と水を最初に混ぜるんじゃない?」「生地は四角に切ると思う!」などと話しながら予想をしていました。次回は、粘土で八ッ橋作りをします。

9月12日 授業の様子 4年2組

画像1
画像2
画像3
3時間目の4年2組では、算数科「割合」の学習をしていました。関係図を用いて考えるやり方を、グループで交流していました。

4時間目は、外国語活動「What time is it?」の学習をしていました。工夫して自分のお気に入りの時間を相手に伝えていました。

スポーツチャレンジ大会記録計測 1年生

画像1
画像2
画像3
中間休み、体育館では、スポーツチャレンジ大会(大繩)の記録測定を、1年生がしていました。運動委員会の児童が進行してくれていました。

みんなで練習して、楽しみながらどんどん記録を伸ばしていってほしいです!

9月12日 中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
中間休み、運動場をのぞくと、新しく購入した遊び道具で遊んでいる子どもたちがいました。
今人気なのは、「スキップジャンプ」。中間休みになると職員室に、何人もの子どもが「スキップジャンプ貸してください!」と元気な声で借りに来ています。

またスポーツチャレンジ大会に向けて、大縄跳びを、先生も一緒になってみんなでしている学級もありました。みんなが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、とてもうれしくなります!

みんな休み時間にいっぱい遊んで、元気な朱三っ子になっていってくださいね!
他にも新たな遊び道具を用意しています。ぜひ使ってくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp