京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up25
昨日:80
総数:311294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内研修会、支部算数主任研修会

画像1
授業参観のあとの研修会では、4つのグループに分かれ、授業視点に沿った話し合いを行いました。どのグループも活発に意見交流をすることができました。お足元の悪い中、たくさんのご参加ありがとうございました。

6年生:算数「円の面積」

画像1
画像2
画像3
円の面積の終盤に、既習事項を使って色のついた部分を求める学習を行いました。
ラグビーボールのような形の面積をどうしたら求められるのか・・・・図形を見てそこに隠された形を手掛かりに面積を求めます。タブレットに送られてきた図形を実際に動かしながら一人学びが進んでいきました。「正方形から、扇形をひく。」「ひいた図形を2倍する。」など求め方を交流し、既習事項を使えば面積が求められることがわかりました。みんな抜群の集中力で素晴らしかったです!

3年生:係活動

画像1
画像2
画像3
2学期の係活動を本格的に開始しています。先週、学級の話し合いで1学期の係活動を見直し、なくした係もありました。そして新たに「ばくしょう係(お笑い係)」や「自然係」ができました。それぞれの係で工夫をしながらよりよいクラスを作っていってほしいと思います。

4年生:クラブ活動

画像1
2学期初めてのクラブ活動がありました。
生憎の雨により、総合運動クラブは校舎内で体を動かしました。
普段はできないことを楽しんで、みんな笑顔いっぱいでした。

クラブ活動の様子2

どのクラブも和気あいあいとした雰囲気でとても楽しそうでした。
画像1
画像2

クラブ活動の様子1

クラブ活動がありました。4年生から6年生がそれぞれの場所に移動して活動をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
今日の給食の献立は、麦ごはん・鶏ちゃん・ほうれん草ともやしのごま煮でした。鶏ちゃんは、今月の新献立で、岐阜県の郷土料理です。鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて作りました。子どもたちは、ごはんと一緒にたくさん食べていました。

大会に向けて頑張っています!

9月16日(土)の「支部部活動交流会相撲の部」と、17日(日)の「醍醐ふれあいプラザ 大なわ大会」に向けて練習をしています。6年生の大なわ大会は夏休み明けから練習を始めて、どんどん記録を伸ばしています。本番まで気持ちを切らさずに頑張てほしいと思います。
画像1
画像2

3年生:外国語「What do you like〜?」

画像1
画像2
画像3
ALTと一緒に学習を進めています。昨日から新しいユニットが始まりました。好きな物を尋ねたり答えたりするためにまず、いろいろな「食べ物」の言い方を練習しました。2人組でのキーワードゲームを通して、集中してALTの発音を聞いたり、リピートしたりしています。カレーライスやフライドポテトは日本での言い方と違うことも知りました。

3年生:自由作品展

画像1
画像2
画像3
他学年の夏休みの自由作品を見に行きました。自分の興味のあるものに引き付けられていくように見入っていました。作品あり、絵画あり、研究レポートあり・・・。「次はこんなのやってみようかなぁ」という声も聞かれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 完全下校13時30分
9/13 児童集会
9/15 安全の日 56年運動会係活動
9/16 支部部活動交流会【相撲の部】
9/17 醍醐ふれあいプラザ(折戸公園)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp