![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424609 |
11日(月)学校の様子
5年生の国語「新聞を読もう」では、新聞記事の様々な情報をどのように読み取ったらよいのかを考えていきます。
![]() ![]() 11日(月)学校の様子
4年生は理科で植物のつくりについて学習をしています。
今日は顕微鏡を使って観察をしています。 ![]() ![]() 11日(月)学校の様子
3年生は、植物の成長の様子を観察しています。
![]() ![]() 11日(月)学校の様子
4年生は、理科「雨水のゆくえ」の単元で、土の種類によって水のしみこみ方がどのように違うのかを観察しています。様子を絵にかいたり、文に表したり、タブレットで動画撮影をしたりするなど、記録の取り方をそれぞれが工夫をしています。
![]() ![]() 11日(月)学校の様子
2年生と3年生の国語の学習の様子です。
![]() ![]() 11日(月)学校の様子
6年生が、フラッグの演技の練習に取り組んでいます。
![]() ![]() 11日(月)なかよしうさぎ
朝から食欲旺盛です。ᕱ⑅ᕱ
![]() ![]() 11日(月)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() ![]() ![]() 8日(金)子育て支援ネットワーク会議![]() 市原野地域子育て支援ネットワーク会議は、「地域で子どもと子育て家庭を支える」ことを目的に2007年1月より活動が始まりました。自治連をはじめ、30余りの地域の各種団体が所属し、会議をしたり校外活動を行ったりしています。 学校運営協議会理事の皆様をはじめ,30名あまりの皆様に参加をしていただき、「静市原野よもやま話」をテーマにパネルディスカッションを行いました。 ・歴史をひもとくと、静原と市原野には、どのようなつながりがあるのですか ・昔の静原の様子を教えてください ・これは大切にしたいと思う歴史や伝統・考え方や風習についてお話をしてください ・どんなことを後世に伝えていきたいと思いますか それぞれの質問に対してお二人のパネリストから、故郷に対する熱い思いを語って頂きました。 これを受けて、11月に静原地域を散策をする計画案を運営委員会で練りました。10月になりましたら改めてご案内をする予定です。ふるってご参加ください。 8日(金)学校の様子
クラブ活動の様子です。クラフトクラブでは、折り紙を重ね合わせて作品作りに取り組んでいます。本年度から、放課後に月1回程度実施していた部活動を休止し、クラブ活動の回数を増やしています。
![]() ![]() |
|