![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:19 総数:640226 |
5年生山の家その52〜カレー作り3![]() ![]() お鍋を火にかけて、煮立って野菜が柔らかくなるのを待って カレールーを入れて、ようやくカレーがテーブルに並びました。 ごはんが食卓に並ぶのって当たり前じゃなくて、 作ってくれる人がいる、そんな当たり前に大切なことを学びました。 5年生山の家その51〜カレー作り2
かまど係、おかず係、ごはん係など
役割に分かれて調理を進めています。 包丁、火、普段の生活では自分で使わないものも 説明を聞いて、学習カードを読み、 なんとか自分たちで頑張っていました。 ![]() ![]() 5年生山の家その50〜カレー作り
いよいよ山の家で最も協力が必要な活動の一つ、
野外炊事、カレー作りです。 山の家の職員さんと担任の先生の説明を聞いて それぞれの役割に分かれて、調理スタートです。 ![]() ![]() 5年生山の家その49〜フライングディスクゴルフ
昨晩大雨が降り本日の活動はどうなるのかと思いましたが、
本日は曇り空で過ごしやすい気候の中、 午前中はフライングディスクゴルフを楽しみました。 3日間とも発熱等体調不良者や大きなけが人も出ず 健康に過ごせたのが何よりです。 この後は2回目の野外炊事カレー作りです。 ![]() ![]() 5年生山の家その48〜3日目朝食パックドッグ2![]() ![]() ![]() 出来上がってパンにケチャップをつけ いただきまーす みんなで作って、みんなで食べる朝ご飯は 格別に美味しいです。 5年生山の家その47〜3日目朝食パックドッグ1
今回の山の家で初めて野外炊事です。
牛乳パックを使ったパックドッグですが、 なかなか苦労しながらパンにキャベツとウインナーを はさんで作っています。 ![]() ![]() ![]() 5年生山の家その46〜最終日スタート![]() ![]() 過ごしやすい朝です。 朝の集いは宿泊棟のすぐ近くではなく、 朝ご飯を作る野外炊事場の近くに集まりました。 時計と地図を見ながら集まり、最終日の決意を新たにしていました。 総合的な学習の様子![]() ![]() ![]() 取組をグループで考えました。実際にその取組を 実践しようと考え、子どもたちはグループで話し合い 活動をすすめています。「学校全体に呼びかけよう!」と 力を合わせてがんばっています。 国語科「やまなし」![]() ![]() 表して内容をおおまかにとらえました。 友達と比べながら、読み取ったことを確認したり、 「五月」と「十二月」の世界を感じ取ったりしました。 宮沢賢治ってどんな人だろう・・・
国語科の学習で「やまなし」の作者、宮沢賢治の考え方や生き方について考えました。
自由参観日の授業でも参観していただきましたが、まだまだ話し足りない様子でしたので、引き続きみんなで考えを出し合いました。 賢治の人生で心が動かされたところを話し合い、黒板もみんなの意見でいっぱいになりました。 賢治の農業に対する熱く諦めない思いや、自分のことよりも他者を優先して思いやる生き方、自然の中に生きるものは優劣がなくどれも同等に価値があり大切だという考え方などに気づき「賢治ってすごいなあ」という思いが子どもたちの中に生まれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|