3年生:外国語「What do you like〜?」
ALTと一緒に学習を進めています。昨日から新しいユニットが始まりました。好きな物を尋ねたり答えたりするためにまず、いろいろな「食べ物」の言い方を練習しました。2人組でのキーワードゲームを通して、集中してALTの発音を聞いたり、リピートしたりしています。カレーライスやフライドポテトは日本での言い方と違うことも知りました。
【3年の部屋】 2023-09-08 17:37 up!
3年生:自由作品展
他学年の夏休みの自由作品を見に行きました。自分の興味のあるものに引き付けられていくように見入っていました。作品あり、絵画あり、研究レポートあり・・・。「次はこんなのやってみようかなぁ」という声も聞かれました。
【3年の部屋】 2023-09-08 17:36 up!
全校草抜き
運動会を前に、全校児童が協力して運動場の草抜きをしました。幸い雨上がりだったので、草が抜きやすかったようです。みんなの頑張りのおかげで、運動場がスッキリきれいになりました。
【学校の様子】 2023-09-08 12:26 up!
3年生:国語「ポスターを読もう」
「ポスター」と聞いて子どもたちはいろいろなところに貼ってあるもの、お知らせのようなものなどぼんやりとしたイメージをもっているようでした。教科書のポスター見本を見ながら「キャッチコピー」などの言葉を知ったり、ポスターの意味を知りました。その後、同じイベントを知らせる2つのポスターを、「どちらのポスターの方がよりイベントに行きたくなるか」という視点で見比べてみました。それぞれの理由からどちらにもいいところがあるということが分かりました。次の時間はもう少し詳しくポスターを見ていきます。
【3年の部屋】 2023-09-06 18:56 up!
3年生:社会「商店のはたらき」
今日はスーパーマーケットに並んでいる様々な品物が一体どこから届いているのだろう・・・ということを調べました。スーパーのチラシを見ながら、タブレットの日本地図に「野菜」「くだもの」「魚」「肉」・・などのカードをはっていきます。
「北海道が多かった」「外国からもたくさんの品物が来ている」などの気づきが出てきました。お家の方々も一緒に活動してくださり、とても楽しんで調べていました。
【3年の部屋】 2023-09-06 18:56 up!
3年生:算数「あまりのあるわり算」
今日からわり算の学習に入りました。1学期はわりきれるわり算でしたが、これからはあまりのあるものを計算していきます。今日は「13÷3」をどのようにして分けるか、を数図ブロックを使って考えました。九九の復習もしながらがんばっていきます。
【3年の部屋】 2023-09-06 18:56 up!
4・5組 音楽「うた・リズム」
これまで練習してきた歌、ハンドベルや鉄琴の演奏、ダンスの発表をしました。お友達が鉄琴を演奏する様子をやさしく見守る姿がすてきでした。
【4組(育成)の部屋】 2023-09-06 16:03 up!
3年 社会「商店のはたらき」
スーパーのチラシから品物の産地を調べ、さらにその産地が日本地図のどこにあるのかについても調べました。スーパーには,いろいろな地域や外国からたくさんの品物が届いていることに気づくことができました。
【3年の部屋】 2023-09-06 15:50 up!
2年 算数「かさ」
グループごとに形の違う容器を選び、代表の人が入れてきた水が1Lになっているかを相談します。その後、1Lマスに水を入れて、多かったのか少なかったのかを確かめました。1Lの水のかさがどれぐらいなのかを知ることができましたね。
【2年の部屋】 2023-09-06 15:36 up!
1・2年運動会練習
1・2年生は合同で運動会の障害物競走の練習をしました。床の上に輪っかや箱が置いてありますよ。どんな競技になるのか楽しみですね。
【2年の部屋】 2023-09-06 14:58 up!