京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:31
総数:423396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(金)学校の様子

クラブ活動の様子です。クラフトクラブでは、折り紙を重ね合わせて作品作りに取り組んでいます。本年度から、放課後に月1回程度実施していた部活動を休止し、クラブ活動の回数を増やしています。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

クイズを作ったり、映画音楽の合奏に取り組んだりしています。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

クラブ活動の様子です。
百人一首やけん玉等に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

4年生は、国語科で「ごんぎつね」を読み進めています。
段落ごとにまとめたことを、タブレットの表に入力しています。
画像1
画像2

8日(金)給食の様子

画像1
<今日の献立>
胚芽米ごはん、さんまのしょうが煮、えだまめ、キャベツのすまし汁、牛乳

 最近、スーパーでも見かけるようになった「さんま」を、しょうがとともに甘辛く煮つけました。上手に骨を外すことができている児童もいれば、苦戦している児童もいました。
 来週の給食も楽しみですね。

8日(金)学校の様子

1年生は、算数で、10より大きいかずのけいさん の復習問題に取り組んでいます。集中していますね。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

6年生は、国語科で「やまなし」を読み進めています。
活発に意見交換ができるようにタブレットを使いながら話合い活動の進め方を工夫するとともに、ノートに「書く」作業も大切にしています。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

3年生は、書写に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

本年度は、自主学習ノートの取り組みが進んでいます。頑張って取り組んだノートの紹介をしたり、得意分野と苦手分野をわけてノートづくりに取り組んでいる学年もあります。自分で考えて、やってみたいことにどんどんチャレンジする姿は見ていて清々しいものを感じます。5年生では、自主学習そのものの意味や取り組み方について再度話し合っています。
「子どもたち自身が考える学び」の営みに、期待が膨らみます。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

京都市小学校硬筆書写展入選作品を、職員室前に掲示しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp