![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323045 |
【2年生】今週の体育![]() ![]() 前回りや後ろ回り、側転などのころがりあそびだけでなく、バランスあそびにもチャレンジしています。 マット運動には体の柔らかさが大事になってきますので、お風呂上がりのストレッチなどをしていただくと、技のレベルアップにもつながると思います! また、水曜日には1年生と折返しリレーを行いました。 ケンケンパをしてから、フラフープをくぐり、ゴム跳びをしてから折返しです。 体育発表会でも走りますので、楽しみにしていてください。 【5年生】図画工作「形が動く 絵が動く」![]() ![]() ![]() 9月8日 1年生 ながさくらべ![]() ![]() 今日は、それぞれの机の高さを紙テープを使って、比べました。 これで、大きいものでも長さを測って比べることができますね。 9月8日 1年生 せみのぬがら![]() ![]() せみのぬけがらをみんなに見せてくれました。 服につけて、せみのぬけがらブローチにしていました。 9月8日(金)今日の給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・えだ豆 ・キャベツのすまし汁 今日の給食「えだ豆」はスチームコンベクションオーブンで蒸しています。ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかな甘味を味わいながらいただきました。また、「さんまのしょうが煮」は、骨までやわらかく煮てあり、とてもおいしかったです。 健康委員会ラジオ体操![]() ![]() 9月7日(木)今日の給食
〇今日の給食
・むぎごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ひじきの煮つけ ・じゃこ じゃがいもには2大品種の「メークイン」と「男爵薯」がありますが、他にもいろいろな品種があります。 メークインに近い「とうや」「ホッカイコガネ」「はるか」や男爵薯に近い「キタアカリ」。他にも「トヨシロ」「インカのめざめ」「ノーザンルビー」「キタムラサキ」などがあります。それぞれに味や食感に個性があり、向いている調理方法があります。 今日のじゃがいものそぼろ煮にはどの品種のじゃがいもが使われていたのでしょうね。 ![]() 3年生 バトンパス!![]() ![]() バトンの受け取り方や、リードすることなどを確認し、実際に走ってみました。まだ上手にパスするのは難しそうですが、練習をがんばっています。 3年生 100mってどれくらい?![]() ![]() 予想に近かった人、思ったより短い時間でいけた人といろいろでしたが、自分が100mを歩くのにかかるおよその時間が分かり、道のりが何mくらいなのかを予想できるようになるといいなと思います。 9月6日(水)今日の給食
○今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼の具 ・鶏肉とピーマンのごまいため ・赤だし 鶏肉とピーマンのごまいために入っているピーマンはトウガラシの仲間です。甘みがあり楕円形のものをピーマンと呼びます。夏から秋にかけてよくとれる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含み、体の調子を整える働きをします。 鶏肉とピーマンのごまいためは、ピーマンが苦手な人も食べられるメニューだったのではないでしょうか? ![]() |
|