![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:334 総数:2391945 |
情報を整理して書こう【1年生国語・NIE】その2
これにあたり、京都新聞社様からデジタル版の活用にお力添えいただき、校内で学習系端末から京都新聞デジタル版にアクセスできるようになりました。授業では、自分で関心のある記事を参考にして、だれを対象に何を伝えたいのか、そのためにどのような情報を集めればよいのか、どのように書けばよいのか、情報や構成を吟味しながら書き進めます。上級生や先生方に取材に行かねば、と動き出している生徒もいるようです。班のメンバーと互いに見せ合ったり、意見を交換したりしながら、よりよい記事ができあがるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() EPA・M8がスタート【3年生】その1![]() ![]() すでに、のM7(イノベーションタイム)を行っているので、これからは同時進行でM7とM8が進んでいきます。 今日はM8の実行委員が中心となって、西京祭文化の部で発表する演劇について、プレゼンテーションを行いました。2年生のときに経験したことを振り返りつつ、本番までのスケジュールがタイトだけれど、よりよいものにしていこうと、実行委員長が意気込みを話してくれました。 EPA・M8がスタート【3年生】その2
その後は、監督・脚本担当から、劇のタイトルと脚本の内容をパワーポイントでプレゼンテーションがあり、演じてほしい役柄の募集について呼びかけがありました。さらに、夕方には、希望する劇についてのアンケートが行われました。今後、劇ごとに分かれての活動が始まります。
![]() ![]() 音楽発表会に向けて学年合唱の練習【3年生】![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて【2年】![]() ![]() 第3回代表専門委員会【この記事は、生徒会本部の生徒が書いてくれています】![]() 音楽発表会が一週間後に迫っています。全校で素敵な音楽発表会を作ることができるよう、練習を頑張りましょう! なお、写真は環境委員会の様子です。 【3年】EPA M7 ブレインストーミング![]() ![]() ![]() 答えのない課題に、アイデアを持って挑む。このM7の活動において、その難しさとともに、楽しさを感じられるとよいですね。 前期中間テストが終わりました
先週の金曜日、前期中間テストが終わりました。今週からテストが返ってきますが、採点や分析等も含め、教科によっては返却に1週間程度時間を要します。待ち遠しい人もいるかと思いますが、今しばらくお時間ください。
また、大切なこととして、「解き直し」に必ず取り組んでくださいね。点数がどうこうではなく、自分の弱点はどこだったのか、そのうえで、もう一度チャレンジしてみて、わからないところは必ず先生に聞いてください。そして、もう一度に似たような問題に取り組んで、弱点を克服しましょう。 今できないことは、何も恥ずべきことではありません。むしろ、今それがわかること、そしてそれを克服できる機会があることが一番大切なんです。そのチャンスに、やるかやらないか、それは自分の判断です。自律し、自立する。「いつやるの?今でしょ!」の言葉を胸に、前期中間テストの振り返り(解き直し)、頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() 学校説明会事後アンケートへの回答【来場された皆様へ】![]() →学校説明会事後アンケートへの回答【来場された皆様へ】
|
|