![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323045 |
健康委員会ラジオ体操![]() ![]() 9月7日(木)今日の給食
〇今日の給食
・むぎごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ひじきの煮つけ ・じゃこ じゃがいもには2大品種の「メークイン」と「男爵薯」がありますが、他にもいろいろな品種があります。 メークインに近い「とうや」「ホッカイコガネ」「はるか」や男爵薯に近い「キタアカリ」。他にも「トヨシロ」「インカのめざめ」「ノーザンルビー」「キタムラサキ」などがあります。それぞれに味や食感に個性があり、向いている調理方法があります。 今日のじゃがいものそぼろ煮にはどの品種のじゃがいもが使われていたのでしょうね。 ![]() 3年生 バトンパス!![]() ![]() バトンの受け取り方や、リードすることなどを確認し、実際に走ってみました。まだ上手にパスするのは難しそうですが、練習をがんばっています。 3年生 100mってどれくらい?![]() ![]() 予想に近かった人、思ったより短い時間でいけた人といろいろでしたが、自分が100mを歩くのにかかるおよその時間が分かり、道のりが何mくらいなのかを予想できるようになるといいなと思います。 9月6日(水)今日の給食
○今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼の具 ・鶏肉とピーマンのごまいため ・赤だし 鶏肉とピーマンのごまいために入っているピーマンはトウガラシの仲間です。甘みがあり楕円形のものをピーマンと呼びます。夏から秋にかけてよくとれる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含み、体の調子を整える働きをします。 鶏肉とピーマンのごまいためは、ピーマンが苦手な人も食べられるメニューだったのではないでしょうか? ![]() 今日は水曜日![]() 1〜3年生の子どもたちが読み聞かせを楽しみました。 読み聞かせボランティアの皆さん、今日もありがとうございました! 9月5日 1年生 食の指導![]() 教えてもらいました。 その後の給食時間に、パンを一口食べてゆっくり かんで、食べてみました。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 9月5日(火)今日の給食![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー 今日の給食「スパゲティのミートソース煮」は子どもたちに人気のある献立の1つです。「ミートソース」は給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮込んで作っています。野菜は、たまねぎ・にんじんの他に夏が旬のズッキーニを使っています。ズッキーニはかぼちゃの仲間で、水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。今日の給食もとてもおいしくいただきました。 ぽかぽか朝会1![]() ![]() ![]() |
|