京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up30
昨日:33
総数:424548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(金)学校の様子

3年生は、総合的な学習の時間に、「静市原野の未来」について考えることをテーマにして意見交換をしていました。
画像1
画像2

1日(金)学校の様子

4年生が道徳で話し合いをしています。
画像1
画像2

1日(金)学校の様子

4年生は、書写に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

1日(金)給食室の様子

画像1
鮭を塩こうじに漬けています。塩こうじに漬けることで、臭みがとれるだけでなくやわらかく焼き上げることができます。

1日(金)なかよしうさぎ

昼前から急に気温が上がってきたようです。
みるくとごましおは、ゲージの中で、ゆーーーったりと過ごしています。
(同じポーズをとっています)
       ₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎

画像1
画像2

1日(金)学校の様子

2年生の教室では、音楽に合わせて太鼓をたたいています。
ビデオをみながら、体の動きを楽しそうに真似ています。
画像1
画像2

1日(金)学校の様子

3年生の体育学習の様子です。
棒を用いてバランスをとるなど、運動のしかたを工夫しています。
画像1
画像2

1日(金)学校の様子

1年生は、健康かんさつのカードに振りかえりを書いています。
5年生は、マット運動に取り組んでいます。
画像1
画像2

9月1日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

9月1日(金)は防災の日です
1923(大正12)年の関東大震災を教訓に、災害に備えて防災意識を高めようと、1960(昭和35)年に制定されました。
画像1
画像2

31日(木)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、高野どうふと野菜の炊き合せ、だいこん葉のごまいため、牛乳

 4年生のある教室では、「だいこん葉の下のだいこんってどうなっているんだろう」という話題が出ていました。だいこん葉はスーパーで売っているだいこんとは違い、葉だいこんという白い部分が小さい、葉に特化した品種なんです。カルシウムが豊富なので、もりもり食べてほしい野菜です。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp