![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:26 総数:358848 |
3年生 体育
水泳学習も今日で最終でした。学習が始まったころに比べると泳げる距離が、伸びた子。顔つけに抵抗がなくなった子、バタ足や伏し浮きが上手になった子・・・とそれぞれの頑張りを見ることができました。
![]() ![]() 3年生 朝読書
図書係の子どもたちが、1学期最後の読聞かせをしてくれました。
低学年のころから聞いたり読んだりしているお話ですが、友だちの読み聞かせは、今までとは違った楽しさがあるようです。 ![]() 4年生 体育「水泳学習」その3
ねらい2では、バタ足やクロール、平泳ぎなど、自分のめあてをもって泳ぐことができました。安全に気を付けて友だちと励まし合いながら泳いでいる姿がとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育 「水泳学習」 その2
けのびでは、腕の位置がどこにいけばいいのか意識して、力を抜いてけのびをしました。子どもたちは、できるだけ距離が進めるようにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 水泳学習 その1![]() ![]() ![]() 3年生 理科
「音のふしぎ」太鼓をたたいたり、ゴムをはじいたりすると音が出ることから、音の大きさとものの震え方には関係があるのかを調べています。太鼓をたたく、ゴムをはじく、糸をこするなど様々な実験をしました。
![]() ![]() 3年生 理科
「植物の育ち方」ヒマワリの高さは、2メートル60センチでした。葉の大きさを自分の手のひらのいくつ分か調べたり茎の太さを自分の腕と比べたりしました。子どもたちからは、「あんなに小さな種だったのに・・・子葉も小さかったのに・・・」という声が聞かれました。この後、どうなるのかが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学さすてな京都 その1![]() ![]() 3年生 理科
「ホウセンカとヒマワリの観察」久しぶりに植物の観察に行きました。7月に入っての成長の大きさに子ども体は、すごくおどろいていました。ホウセンカの花は、赤や紫、白、ピンクとたくさんの花を咲かせていました。
![]() 3年生 音楽![]() ![]() |
|