![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:28 総数:380965 |
8月30日 授業の様子4 6年2組![]() ![]() ![]() 普段からの備えが大切なことはもちろん、地域とのつながりが大事だというまとめをしているグループがいくつもありました。地域のつながりが薄くなってきているといわれる今だからこそ、再度我々大人も考え直さないといけないことだと感じました。 発表の際に気を付ける視点も示され、みんな学んできたことが伝わるよう、練習を繰り返していました。 8月30日 授業の様子3 4年1組 1年1組![]() ![]() ![]() 同じく3時間目の1年1組では、算数科「10より大きい数」の学習をしていました。10〜19までの数字について、大きさ比べをペアでしていました。一の位の数字の大きさに着目したらよいことにしっかりと気づいていました。 8月30日 授業の様子2 3年2組![]() ![]() ![]() 8月30日 授業の様子1 2年2組![]() ![]() ![]() いろいろな場を作り、それぞれの場でマットあそびをしていました。今後は、「にんじゃ」になって、いろいろな場を「忍術」でクリアしていくようです。 明日から『自由研究作品展』が始まります 〜教頭先生の独り言〜
8月30日(水)〜9月1日(金)までの3日間、
ランチルーム(1〜3年生)、多目的室(4〜6年生・くすのき学級)にて、 『自由研究作品展』が行われます。 9時から16時まで観ていただく事ができますので、多くの保護者の皆様の来校をお待ちしております。 一足早く、みなさんの作品を観させてもらいましたが、力作ぞろいでとても嬉しい幸せな気持ちになりました。 放課後に、一人でにやにやしながら、鑑賞をさせてもらいました! ![]() ![]() ![]() 3年生 絵日記の発表![]() ![]() 3年生 体育「エンドボール」![]() ![]() 写真は、本時のふりかえりを書いている子どもたちの様子です。なんだか、ほっこりしました。 3年生 算数「長さ」
算数科では、「長さ」の学習が始まりました。これまでに「mm」「cm」「m」について学習していますが、今回は1mより長い長さをはかったり、計算をしたりします。
まずは、長さをはかる道具として「巻尺」について知りました。実際に巻尺を使って教室の大きさやくすのきの太さをはかりました。 ![]() ![]() 8月29日 授業の様子 2年1組 1年2組 4年1組![]() ![]() ![]() 2時間目の1年2組は、体育「マットあそび」の学習をしていました。「川とび」や「カエルのあし打ち」など、いろいろなマットあそび方を覚えていました。次の時間からはその遊び方を使って学習を進めていきます。 5時間目の4年1組では、算数「2けたでわるわり算」の学習をしていました。1時間目の2年1組と同様、今までのやり方ではできない計算を、どのようにしたらできるのかを一生懸命考えていました。 昨日から給食も始まり、2学期の学習が本格的に始まっています。まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに、みんな学習に頑張って向かっています! 6年 理科「自由研究発表会」![]() ![]() ![]() 班で発表、録画を行いました。 一人ひとり、色々な研究に取り組み、工夫を凝らしたまとめをしているのが、発表から見て取れました。 明日から自由研究作品展がはじまります。6年生は例年通り、多目室に展示します。(今年から低学年の作品はランチルームに展示します。) 是非、ご覧ください。 |
|