京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:24
総数:640043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

道徳の様子

画像1
画像2
画像3
2学期から、3人組で話し合って考えを深めるという活動を様々な場面で取り入れています。

友だちと対話することで、
自分の考えが広がったり、深まったりする楽しさを感じながら学習していけたらと思います。




あいさつ運動3日目

あいさつ運動3日目です。

今日は東門の様子です。

比較的涼しい天候の中、しっかりあいさつをしてスタートできたら、とても気分がよいですね!!

あいさつの「つ」は「つづけよう」の、つ!!


画像1画像2

自由研究♪

画像1
画像2
画像3
学級では,自由研究の鑑賞会をしました。

それぞれの思いが詰まった作品を見ながら

楽しく遊んだり,実験の方法や作品の作り方などについて

お互いに紹介し合いながら鑑賞することができました。


学習の様子〜算数〜

画像1
画像2
画像3
算数では「表とグラフ」の学習をしています。

正の字を使って数えたり,表に整理することで

調べたいことがより見やすく,分かりやすくなることに

気づくことができました。

夏休みトーク

画像1
画像2
夏休み明け初めての学習では,グループで

夏休みすごろくトークを行いました。

楽しかったこと,頑張ったこと,宿題のことなど

たくさんのネタに合わせて質問を交えながら交流していました。




教室で白熱!!

画像1
画像2
 今日の中間休みには、天気が良いにも関わらず、暑すぎるためにクラスでみんな遊びを行いました。急遽、中でのクラス遊びになったのですが、遊び係さんが臨機応変に動いてくれたおかげでとても充実した中間休みになりました。天気が良すぎることで外に出て遊べないことに児童たちも困惑している様子で、雨乞いをしている姿も見られました。早く外に出て遊べる気温まで下がってほしいですね。

わたしたちにできること

夏休み前に書いた提案書の読み合いと相互評価をしました。

内容は、身近にある環境問題について自分たちにできることを提案するものです。

「提案の理由が分かりやすいか」「具対的な取り組み内容が提案されているか」「実行したときの効果が書かれているか」の項目について評価し合っています。
画像1
画像2
画像3

しゃぼん玉で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
いろいろな道具をつかって

「どうしたらたくさんできるかな?」

「大きいのを作りたいとな。」kと友だち話しながら

遊んでいました。

次回は、道具を工夫してさらに楽しみたいですね!

しゃぼん玉で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
今日は、生活科の学習で

しゃぼんだま遊びをしました。

気温を見ながら、日陰で楽しみました!

5年 花背山の家の学習に向けて〜1〜

画像1
画像2
画像3
今日はグループの中での係活動について話し合いました。

グループの中で誰が班長になるのか、どんな内容の仕事があるかについてみんなで話し合っていました。

最後には3日目の野外炊事での仕事内容についても話し合うことができました。

あと少しなので、しっかりとやるべきことを確認していきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp