京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:19
総数:640243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どちらが飛ぶかな?(2)

画像1
画像2
 水ロケットが空高く飛んだ様子を見て、子たちもとても驚いていました。理科の不思議を実感している様子でした。

どちらが飛ぶかな?

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習では、「とじこめた空気や水」の学習を生かして、水ロケットを行いました。学習した空気と水の性質を考え、どのような状況でよく飛ぶのかを一生懸命考えていました。

水遊び

 今日で、大空のプールでの水遊びは最後でした。深い水深になっても楽しそうに浮いたり、泳いだりすることができました。最後には、どれだけ泳げるようになったか検定もしました。終わった後には、「楽しかった!」との声がたくさんあがりました。
画像1
画像2

図工 ごちそうぱーてぃー

画像1
最後に、

みんなで「いただきます!」

楽しい、ごちそうパーティーになりました!

図工 ごちそうぱーてぃー

画像1
画像2
ごちそうが完成した後は、

パーティーの机にして

友だちがつくった、ごちそうを見ました。

「○○さんの美味しそう!」
「見て!○○をつくったよ!」

と楽しい会話が聞こえてきました。

すきな色

 道徳科の学習で、「どんな色がすき」の歌を歌いながら、みんなの好きな色について考えました。そして、それぞれの好きな色をTシャツ型の紙に塗りました。「みんな好きな色バラバラやな!」「でも、青色が多いね。」と呟きながら、前に並んだTシャツを見ていました。いろんな人がいていろんな色があってどんな色が好きでもいいねという話をしました。
画像1
画像2

図工 ごちそうぱーてぃー

画像1画像2画像3
ひらたくしたり、まるめたりしながら

好きな食べ物をつくりました。

友だちと一緒に楽しそうに作っている人もいました。

図工 ごちそうぱーてぃー

画像1
画像2
画像3
今日は、

粘土をつかって、ごちそうをつくりました。

国語科「私たちのできること」

画像1
画像2
画像3
環境や資源をテーマに自分たちでできることを考えて、

提案する学習をしています。

テーマごとにグループを作り、インタビューをしたり、

図書館で調べたりした後、提案書を書いています。


室町まつりの準備

画像1
画像2
画像3
 14日金曜日の室町まつりに向けて第1回目の準備をしました。縦割りグループで,担当の係を決めたり看板作りをしたりしました。「30秒チャレンジゲーム」や「ペットボトルダーツ」など楽しいコーナーがたくさんありそうです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp